• 記事一覧
INTERVIEW(インタビュー)

焚き火好きが作った、焚き火好きのためのブランド「IRON CRAFT」

アウトドア界に革新をもたらし可能性を広げる、ガレージメーカー特集第8弾は、instagramをきっかけに火がついた、焚き火を愛する人のブランド「IRON CRAFT」。焚き火のシーンを考え尽くした唯一無二のギアを作る同ブランドの背景、そしてこだわりをうかがってきました。

REVIEW(体験レビュー)

オオカミとヤマトタケルの“低くて深イイ”山、宝登山|『文系登山』をはじ...

歴史にアートに寺社巡りを知的に愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。 今回の文系登山は、宝の登山と書く「宝登山(ほどさん)」へ。低いけど、いろんな意味で深イイ山なんです。

INTERVIEW(インタビュー)

「親も子供も楽しく、自由に」登山ガイド栗田朋恵さんが描く、親子登山の...

登山ブームと言われて久しく、今では定着してきたかと思われます。その中で、ここ数年、親子で山登りをする「親子登山」をする方が増えてきていると思います。そこで、親子向け登山ツアーを主催している、登山ガイドの栗田朋恵さんのお話を聞いてみました。

TRIP(旅)

石垣島を満喫しよう!冬でも楽しめる石垣島の遊び方

沖縄本島の南西に位置し、1年中、海も山も満喫する事ができる楽園、石垣島。 アウトドアとなれば、スキューバダイビング、サーフィン、トレッキング、キャンプ、カヤックなどたくさん楽しむことができるのも魅力の1つです。今回は食べて良し、観て良し、遊んで良し!冬でも楽しめる島の魅力をご紹介します!

INTERVIEW(インタビュー)

古民家とキャンプ場のハイブリッドが生み出すもの ~埼玉県飯能市名栗「古...

古民家とキャンプ場のハイブリッド。 このユニークな取り組みを始めたのは埼玉県飯能市にある鳥居観光株式会社。同系列には関東でも有数のファミリー支持を集める「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ」があります。 人気キャンプ場が仕掛ける新しい試みにどのような背景と可能性があるかを探ってみました。

INTERVIEW(インタビュー)

「山に登る人それぞれに物語がある」山ノートの制作に込める思い

西日本新聞社が発行している山雑誌『季刊のぼろ*』編集部と、福祉作業所の商品をつくる「日々のてまひま」の共同開発によって生まれた”山ノート”。その制作背景と、山ノートに込める想いを、携わった方々にお聞きしてきました。(インタビュアー:株式会社ヤマップ 春山慶彦。写真撮影:株式会社グルーバー 羽田裕明) *九州・山口を舞台にした山歩き・野遊びの専門誌。創刊は2013年6月。

TRIP(旅)

全ての人に知って欲しい!自然を守るヤマメの発眼卵放流

日本国内にはたくさんの絶景があります。その姿は今も変わらず、季節ごとに表情を変え私たちを虜にしてくれるのですが、徐々に姿を変えてしまっている風景もあります。川は私たちが生活をする上でとても大切ですが、相次ぐ堰の建設や河川工事により魚が住みにくい環境になっているのは事実です。新潟県魚野川で発眼卵放流を体験してきました。

HOW TO(ハウツー)

【冬キャンプ】トライする前に知っておきたい注意すべきポイント5つ

これから冬のキャンプにトライしてみようと思う皆さんに、楽しみと対策に関する5つのツボを用意しました。キャンプのベテランになればなるほど「冬こそは真のキャンプシーズン」と言います。けれど経験をしたことがない人にはなかなかその壁を突破できないものです。是非本記事をお役立てください!