「山に登る人それぞれに物語がある」山ノートの制作に込める思い
西日本新聞社が発行している山雑誌『季刊のぼろ*』編集部と、福祉作業所の商品をつくる「日々のてまひま」の共同開発によって生まれた”山ノート”。その制作背景と、山ノートに込める想いを、携わった方々にお聞きしてきました。(インタビュアー:株式会社ヤマップ 春山慶彦。写真撮影:株式会社グルーバー 羽田裕明) *九州・山口を舞台にした山歩き・野遊びの専門誌。創刊は2013年6月。
西日本新聞社が発行している山雑誌『季刊のぼろ*』編集部と、福祉作業所の商品をつくる「日々のてまひま」の共同開発によって生まれた”山ノート”。その制作背景と、山ノートに込める想いを、携わった方々にお聞きしてきました。(インタビュアー:株式会社ヤマップ 春山慶彦。写真撮影:株式会社グルーバー 羽田裕明) *九州・山口を舞台にした山歩き・野遊びの専門誌。創刊は2013年6月。
北アルプス新表銀座3泊4日の山パスタ縦走、準備編(1)は「干し野菜」がテーマです。
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の夜パスタレシピです。
山頂を目指すだけが登山ではない。生活が山に近づくと、山での遊び方も変わります。今回は東京に住むロシア、ウクライナの家族と、南アルプスと八ヶ岳を歩く2日間の山旅に参加してきました。
好評の登山に役立つストレッチ・トレーニング連載。今回は股関節の筋力トレーニングです。
美しい独立峰で湯布院のシンボル的存在の、大分県由布岳山行!コースは中央登山口からマタエ、東峰へという初心者向け。前回、山梨県の大菩薩嶺が初登山だったインドア派女子の五島夕夏が挑戦してきました。
歴史にアートに寺社巡りを知的に愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。 今回の文系登山は、東奥三大霊場「金華山」の最終回。島のあちこちから見た海の表情に、この島の魅力を探ります。
カシオ・スマートアウトドアウォッチ「WSD-F10」の魅力は何なのか?プロの目線で語っていただきました。道具の本質にまで迫った、登山家の花谷泰広さんへの長編インタビュー。(インタビュアー:株式会社ヤマップ 代表取締役 春山慶彦)
好評の登山に役立つストレッチ・トレーニング連載。今回は安定した登山に欠かせない、足首の筋力トレーニングです。
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の昼パスタレシピです。
歴史にアートに寺社巡りを知的に愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。 今回の文系登山は、前回に引き続き、東奥三大霊場のひとつ「金華山」へ。神秘すぎる巨木の森を訪ねます。
子どもと一緒に歩く山道には、発見と冒険がいっぱい!親子で見つけるセンス・オブ・ワンダー。今回は親子の共有体験について考えてみました。
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の朝パスタレシピです。
登山初心者でも絶景を楽しめる山梨県・大菩薩嶺。上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺山頂〜唐松尾根〜上日川峠という王道コースにて、インドア派イラストレーター五島夕夏が挑戦してきました。
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の4日目、最終日です。
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の3日目です。
西日本最高峰であり、紅葉も美しい日本百名山にも名を連ねる石鎚山。山岳信仰の山として古くから親しまれたこの場所で、鎖場にチャレンジしてきました。
御嶽山の噴火からちょうど2年。今改めて、噴火の対処法と事前準備について考えてみませんか?
歴史にアートに寺社巡りを知的に愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。今回の文系登山は、東奥三大霊場のひとつ「金華山」へ。震災から立ち直りつつある聖なる地に、絶景の山頂を訪ねます。
アウトドアを嗜む人びとの「部屋と暮らし」にフォーカスを当てる当企画。「アウトドア」がどんな風に日常と共存しているのか? アウトドアピープルたちの心地よい日常におじゃまします。
北アルプス新表銀座を3泊4日山パスタ縦走!2日目の様子をお届けします。
初級編〜上級編まで体幹トレーニングをご紹介させていただきました。今回は番外編として、バランスボールを用いた体幹トレーニングをご紹介させていただきたいと思います。
.HYAKKEI編集部も参画している山の日サミットプロジェクト。前回まではその事前記事や当日のレポートをお届けしていました。今回はいよいよプロジェクトの実際の内容とその詳細について。あなたも一緒に山、そして大好きな自然を自分たちの手で守りませんか?
北アルプス新表銀座3泊4日山パスタ縦走の1日目です。
『世界の果てまでイッテQ !』でおなじみの国際山岳ガイド、角谷道弘さんにガイドとしての想いやウェアへのこだわりについてうかがいました。
大人気の体幹トレーニング講座、いよいよ上級編のご紹介です。
歴史にアートに寺社巡りを、知的な旅の延長で愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。というわけで、今回は沼島(ぬしま)です。日本で一番はじめにできたという神話の島で、その証とされる「おのころ神社」を訪ねます。
ピークハントは山遊びの中で格別の瞬間です。でも、いつの間にか頂だけが目標になっていたりしませんか?海外各地を歩いた筆者が世界中の「登頂だけじゃない」様々な山遊びをご紹介します。
幼少期からの父との登山について、海外でのサーフィンを通じて誇りを持てるようになったという三野さん。自然において大事なことを見出した三野さんがアウトドアとは?後編をお届けします。
人気ランキングは常に上位の「白馬岳」から同じく百名山の五竜岳への縦走登山をレポートします!
人気ランキングは常に上位の「白馬岳」から同じく百名山の「五竜岳」への縦走登山をレポートします!
自然ビト第5回は.HYAKKEIで当初から記事を書いて頂いているライターの三野さん。ハウツー系記事に強い彼女ですが、偏りなく自然そのものを楽しむ姿がそこにはありました。
2016年8月11日、新たな国民の祝日として制定された「山の日」。そんな記念すべき日に際して、長野県で山の日サミットが開催された。そのサミットに.HYAKKEI編集部も参加してきました。
歴史にアートに寺社巡りを、知的な旅の延長で愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。今回の文系登山は、日本百名山・早池峰と、その麓にあたる遠野が舞台です。
山頂を目指すだけが登山ではありません。頂を踏まない楽しみ方もあります。前回に引き続き山小屋のランチについてご紹介します。
今回は登山家オム・ホンギルさんに山好きになったキッカケや自然に対する思いをインタビュー。オム・ホンギルさんが経験した実話が元となる公開中の映画『ヒマラヤ』についてもお話を伺いました。
歴史にアートに寺社巡りを、知的な旅の延長で愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。今回の文系登山の舞台は、宮沢賢治が夜空を見上げに通った岩手の種山ヶ原。ここは、宮沢作品の源泉となった岩手の自然景観「イーハトーブの風景地」のひとつでもあります。
1周年を記念してアンバサダーの皆さんとお祝い登山をしてきました。
みなさんお馴染みの体幹トレーニング。実は姿勢や関節の動きでスポーツに特異的な動きや運動強度を設定することができます。
過去2回にわたり、「SEA TO SUMMIT 2016への道のり ~in佐渡大会~」と題した連載(ロードバイク編・カヤック編)をお届けしましたが、今回はいよいよ大会参加レポートです!
歴史にアートに寺社仏閣を「登山」で楽しむ。知的興奮であなたを山の虜にする“文系”な山登りは、旅するように自由に楽しむ山の世界を、より面白くしてくれます。今回は、あの!歴史的な“談合”が行われた山をご案内します。なんと往復30分!笑
あなたの登山スタイルにあった保険を選ぶポイントをご紹介します。
アウトドアに革新をもたらし可能性を広げる、ガレージブランド特集第5弾は、他のアウトドアメーカーとは一線を画すプロダクトを開発し続ける「パーゴワークス」に注目。ブランドを支える背景に迫った。
登山に役立つ体幹トレーニング、今回は中級編をお届けします。
スポーツの世界ではよく聞きますが、登山にも体幹を鍛えることが大事なんです。今回は誰でもできる体幹トレーニング初級編をお届けします。
前編では『文脈登山』の考え方についてお話をうかがった、低山トラベラー大内征さん。後半はよりその背景や考え方の奥深くに迫ります。
山を、そして日本をより深く味わう登山スタイル。そんな新しい挑戦をする低山トラベラー大内征さんにお話をうかがいました。
苔むす石畳、トロッコ道。山の神への“参道”と、林業の“作業道”。森と人との関わりを感じさせる、風情ある古道です。
屋久島のもうひとつの魅力「奇岩」。不思議な岩がドーンとそびえる、太忠岳へ
3年前に挑戦したK2登山ですが、そこで活躍するのが現地のポーターたちです。そんな彼らをご紹介いたします。