
女子の身も心も満たしてくれる「京都デトックス山旅」〜【森の京都】綾部...
まだまだ私たちが知らないことだらけの京都の魅力。北部の綾部にて、女子山旅にぴったりな「【森の京都】綾部トレイル~君尾山ルート~」を歩いてきました!
まだまだ私たちが知らないことだらけの京都の魅力。北部の綾部にて、女子山旅にぴったりな「【森の京都】綾部トレイル~君尾山ルート~」を歩いてきました!
日本の伝統工芸を次代に引き継ぐ若旦那を訪れ、彼らの視点から見える自然についてお話しいただく企画。第三弾は江戸小紋。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第12回目は、低山で残雪だと装備の判断が難しい。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第六回は「早春の山」
とことん店主が納得したものだけを扱うアウトドアショップ『GRiPS』。その入口には「冷やかしのお客様はお断りします」の張り紙が。一見排他的に感じるかもしれないその言葉には、確かな思想が込められていました。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第五回は「夜明けの月」
山歴10年目のアウトドアライターが、見つけてはつい集めてしまう'山'な雑貨を「それカワイイ!」な目線でお届けしている連載。♯13は、なにかとペタペタ貼りたくなっちゃう「山柄マスキングテープ」のお話。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第四回は「その時の季節」
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、徳間から西里まで歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第三回は「光の粒」
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第11回目は、関東の名山を間近に望める山。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第二回は「雪の森」。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
ランニングと登山を愛してやまないスニーカー狂のライターによる“外遊び靴”レビュー企画。第8回はサロモンのトレイルランシューズをフィーチャー。靴が好き。山が好き。そして、走るのが好き。ここではそんな私が、最新の“外遊び靴”を実際に履いて、山を走ったり、歩いたりして、その履き心地をレビューしていきます。
写真家・野川かさねが山の世界のひとかけらを皆様にお届けする連載フォトエッセイ「山と写真」。第一回は「はじめての雪山」。
憧れの親子登山。やってみたいけど自信がない。そんなパパママは必読です!
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第10回目は、チルトレイルしながら、登れる一石二鳥の山。
三浦アルプスプロジェクトへ参加し三浦半島へ出かけた登山初心者一家。子どもも大人も発見がたくさんあったようです。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラㇺ連載。第9回目は、「東京にもこんなとこあるんだ!」って言ってしまいそうな山。
.HYAKKEIのビジョンを体現するスクール形式の講座、「.HYAKKEI大学」を2019年より開校します。
五感全てを使ってまったり楽しむチルトレイル。第1回は八ヶ岳の東側を南北に歩く横断歩道をピックアップ。
美容・健康のために、楽しく無理なく運動するには、登山が最適だった!?女性にうれしいメリットだらけの、「美容のための登山」。運動不足の女子が低山へ登り、登山には一体どんな美容・健康のための効果があるのか?実際に体験をしてきました!
チルトレイルとはなにか?今、なぜ日本にチルトレイルが必要なのか。編集部員が熱く語ります。
ランニングと登山を愛してやまないスニーカー狂のライターによる“外遊び靴”レビュー企画。第7回はアークテリクスのトレイルランシューズをフィーチャー。 靴が好き。山が好き。そして、走るのが好き。ここではそんな私が、最新の“外遊び靴”を実際に履いて、山を走ったり、歩いたりして、その履き心地をレビューしていきます。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第8回目は、失敗は成功のもと!?ド定番の山から見ることができた絶景。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
ワイン発祥の地、相撲力士の栃ノ心のイメージが強いジョージア。ジョージアで一番美しい「トボワチキル湖」を後にして出会ったのは、ヨーロッパ最高峰エルブルースとブルーベリー、環境と経済の挟間にゆれるジョージアだ。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第7回目は、お得感満載の山。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、六地蔵公園を歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
ワイン発祥の地、相撲力士の栃ノ心のイメージが強いジョージア。東ヨーロッパと西アジアの挟間に位置する。その中で、1番美しい湖「トボワチキル湖(Tobavarchkhili)」を目指す。日本人の知らないトレイルを歩きたかった。
ランニングと登山を愛してやまないスニーカー狂のライターによる“外遊び靴”レビュー企画。第6回はコロンビア モントレイルのトレイルランシューズをフィーチャー。靴が好き。山が好き。そして、走るのが好き。ここではそんな私が、最新の“外遊び靴”を実際に履いて、山を走ったり、歩いたりして、その履き心地をレビューしていきます。
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、上佐野から井出まで歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第6回目は、最高峰が日本一低い千葉県から。
山歴9年目のアウトドアライターが、見つけてはつい集めてしまう'山'な雑貨を「それカワイイ!」な目線でお届けする新連載。♯09は、毎日持ち歩きたいマイボトルのお話です。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第5回目は、陽が短くなる前に行っておきたい山。
麓から歩いて3時間。「遠い飲み屋」八ヶ岳青年小屋。そこはみんなの味方、また来たくなる小屋でした。
この企画は伝統工芸・産業の若旦那をゲストとしてお招きし、自然を楽しみながら若旦那から見た自然についてお話しいただきます。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、田貫湖から上佐野まで歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
東京で猛烈に働いていた林さん。現在は自然体験プロデューサーとして活躍。林さんの求めた「ゆたかさ」とは何か?その答えに迫りました。
低山も3000mを越える南北アルプスも、もちろん海外のトレイルだって、季節に合わせたお酒を携えて臨めば山行はもっと楽しくなる。テント泊に小屋泊り、山で過ごす一日をとっておきのものにしてくれるお酒のおはなし。
物語の伝わる低山里山、神気に満ちた山岳霊峰を歩いている低山トラベラーです。日ごろ気がつくと思いを馳せる、忘れがたいトレイルってありますよね。低山ときどき高山で出合った、もう一度歩きたい“あの道”のことを、さっと書き留めていきます。
乗鞍の大自然と共に人生を歩んでいる”乗鞍の神”上平さんにお話を伺いました。特別に案内していただいた乗鞍岳山麓の森「五色ヶ原」にも自然の恵みがたっぷり詰まっていました。
「登山嫌いな僕がもう一度登りたい山」をお伝えするコラム連載。第四回目は、まだ間に合う、東北の夏山。
アウトドアを愛するみなさま。いつも遊ばせてもらっている山に、たまには恩返ししませんか? いま自分にできることを考える、クリーンハイク in『山の日サミット2018』に参加してきました。
世界中から観光客が集まる乗鞍岳の自然を守る岐阜県乗鞍環境パトロール員の瀬戸祐香さん・切手加代さんに乗鞍岳を案内していただきました。そこにはたくましい自然の生態がありました。