• 記事一覧
HOW TO(ハウツー)

今さら聞けないタープの張り方|アウトドア歴40年の達人に訊く!#02

あるだけでグッとサイトが引き締まり、張り方も多様化しているタープ。いかにかっこよく張るか、にこだわっている方も多いですよね。今回は、そんなタープの「今さら聞けない張り方」をお届け。初心者の方も慣れた方も、しっかり理解してタープをよりかっこいいものにしちゃいましょう。

REVIEW(体験レビュー)

アラスカ デナリ国立公園の旅 〜星野道夫に憧れて〜(後編)

グリズリー、ムース、カリブー、オーロラ、ブルーベリー、北米最高峰デナリ。アラスカも世界と同じように資本主義の風にさらされているが、何千年と変わらない美しい自然が残されている。松本紀夫、星野道夫にインスパイアされた私のように、ぜひアラスカの大地を踏みしてもらいた。そんな思いが詰まったアラスカ旅の後半です。

道具

コンパクトで座り心地抜群のHelinox(ヘリノックス)のタクティカルチェア...

仙台のインドア&アウトドア雑貨店、ENstyleの川村峻介による、『一石山鳥』な道具シリーズ!コンパクトチェアの代名詞!と言えばHelinox(ヘリノックス)を思い浮かべるくらい浸透してきたHelinox(ヘリノックス)のチェア。その中でも「タクティカルチェア」を第6回では紹介していきます。

INTERVIEW(インタビュー)

ひとりのために、丹精を込めてひとつの製品をつくり上げる。アトリエブル...

アウトドアに革新をもたらし可能性を広げる、ガレージブランド特集第6弾は、元かばんデザイナーの夫婦ふたりが手掛ける「アトリエブルーボトル」。彼らが掲げる「アウトドアバックパック」の真髄とは? 今回アトリエを訪問し、モノづくりのこだわりに迫った。

INTERVIEW(インタビュー)

大好きな山を自分たちで守る。森林調査に向けた山の日サミットの取り組みとは

.HYAKKEI編集部も参画している山の日サミットプロジェクト。前回まではその事前記事や当日のレポートをお届けしていました。今回はいよいよプロジェクトの実際の内容とその詳細について。あなたも一緒に山、そして大好きな自然を自分たちの手で守りませんか?

HIKING(登山)

淡路島から船で10分の伝説の地、勾玉型の沼島へ|『文系登山』をはじめよ...

歴史にアートに寺社巡りを、知的な旅の延長で愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。というわけで、今回は沼島(ぬしま)です。日本で一番はじめにできたという神話の島で、その証とされる「おのころ神社」を訪ねます。

HOW TO(ハウツー)

雨が降っても子どもを飽きさせない!「雨の日キャンプ」の過ごし方

せっかく楽しみにしていたキャンプなのに、雨が降ってしまって何もできなかった……。そんな苦い思い出のあるファミリーは、けっこういるのではないでしょうか?それならば、雨が降っても楽しめるよう、あらかじめ準備をしていきましょう。というわけで今回は、子どもがガッカリしない「雨の日キャンプ」の過ごし方の紹介です!