• 記事一覧
HOW TO(ハウツー)

悩んだときはココをチェック!子連れキャンプの「キャンプ場選び」のポイント

大人だけのキャンプであれば、環境や設備などはあまり考えず、自分好みのキャンプ場を選べばいいのですが、小さな子どもを連れてのキャンプでは、なかなかそうもいきません。では、小さな子どもを連れて出かけるキャンプ場は、どんなことを基準に選べばいいのでしょうか? ここでは子連れキャンプの「キャンプ場選びのポイント」を紹介しましょう。

INTERVIEW(インタビュー)

創業100年を超えるテントメーカーが発信基地を持った意味 ~ogawa GRAND l...

江東区新木場にキャンパルジャパンが運営するコンセプトストア「グランドロッジ」=「ogawa GRAND lodge SHINKIBA.」がスタートしました。1914年創業の日本を代表するテントメーカーがなぜこの場所にこのコンセプトストアをローンチさせたのか。それを探ってみました。

HIKING(登山)

緑の迷宮を抜けて、宮沢賢治が夜空を見上げた種山ヶ原へ|『文系登山』を...

歴史にアートに寺社巡りを、知的な旅の延長で愉しむ“文系”な山登り。旅するように町を、里を、そして山を歩いて、登山の魅力を探究していきます。今回の文系登山の舞台は、宮沢賢治が夜空を見上げに通った岩手の種山ヶ原。ここは、宮沢作品の源泉となった岩手の自然景観「イーハトーブの風景地」のひとつでもあります。

INTERVIEW(インタビュー)

アウトドアが防災に繋がる。東北でNO DOORなスタイルを提案する注目ショッ...

アウトドアシーンに新しい風を吹き込む”INSPIRE the OUTDOOR”。第1弾となる今回は、東北、宮城県は仙台市にある小さなアウトドアショップ“ENstyle”。店主である川村さんに、お店を始めたキッカケや素敵なこだわりの数々について伺ってきました。

TRIP(旅)

大自然を堪能できる秘境の地!釣り人がキューバに行くその理由。

1961年にアメリカとキューバの国交が断絶してから54年、2015年7月1日、両国の国交が正常化されました。2016年現在、より多くの観光客が訪れるようになり、急速に進化を遂げているキューバではありますが、それ以前から釣り人達の永遠の憧れの地でもあり、一度は訪れたい場所としても有名です。今回は釣り人の憧れの地キューバについて少しご紹介します。

INTERVIEW(インタビュー)

アウトドア×お酒で原体験を。居心地の良さとオトナの嗜みを提供する”SOTON...

外って何かと気持ち良い。美しい自然があれば心地よさに酔ってしまいそうになるのに、そこに美味しいお酒があったなら…考えただけで顔がほころびます。今回は「外でお酒を飲む」ことに独自のこだわりを持って活動している“SOTONOMO”に話を伺ってきました。

HOW TO(ハウツー)

「モラル」と「マナー」を考えること、それは美しいキャンプを成立させること

野外で過ごす他人と他人。彼らを幸せにつなぎ合わせる二つのものが、モラルとマナーです。野外におけるこの二つはいつでも隣り合わせであり、同じようでいて同じではないもの。そしてこれは、非常に基準が難しく、常に誰もの課題になっています。これから夏を迎え、キャンプやフェスもより盛んに。そんな時だからこそ、キャンプにおける「モラル」と「マナー」について今一度考えてみたいと思います。