
【独学で8000m峰へ!】サラリーマン登山家って何者??
都内で新規事業の推進に深夜まで悪戦苦闘していたわずか1週間後、僕はパキスタンにある8,000m峰のベースキャンプに辿り着きました...
都内で新規事業の推進に深夜まで悪戦苦闘していたわずか1週間後、僕はパキスタンにある8,000m峰のベースキャンプに辿り着きました...
来る7月8日 映画「アルピニスト」が公開される。縁あって一足先に映画をみせていただいたので、感想をシェアしたい。 ちなみに、映画...
2人の大学生がバンライフで日本百名山制覇を目指す企画。今回の登山先は鳥取県に位置する冬の大山(だいせん)。中国地方唯一の百名山と...
国内最大級の写真の学びコミュニティを運営するCURBON(カーボン)企画の撮影ツアー「CURBON TOURS」 。今回は「アウトドア × 写真 × 旅」をテーマに、西伊豆のプライベートキャンプ場《REN VILLAGE(レンビレッジ)》に.HYAKKEI編集部が行って来ました。
テントサウナで極限まで温まったあと、巨大な『滝壺』めがけて一目散に走り、キンキンに冷えた水に浸かる。三重県の熊野エリアにある飛雪の滝キャンプ場は、「滝」と「テントサウナ」という驚きのコラボレーションを体験できる場所。そんな極上のテントサウナ体験と、秘境のよりみちスポットをレポートします!
山梨県小菅村の川沿いのキャンプ場で行われた、身も心も熱くなるサウナイベント。そこに待っていたのは、山登りやキャンプにも通ずる、ピースフルで気持ちいい時間でした。
三菱自動車工業が主催するキャンプイベント、「Star Camp」。笑顔が溢れるアットホームなイベントの様子をお届けします。
MUJINTO cinema CAMPは過去2回のプレ開催を経て今年が本格開催!提供する側と提供される側の垣根を超えた「フェス2.0」を体験してきました。(TOP写真:ayami kawashima)
今年初開催となった、気鋭のアウトドアブランド「sunsetclimax」のファンミーティングに参加してきました。ブランドとファンがともに作る貴重なキャンプ体験をレポートします。
湖畔キャンプはそれだけで魅力的だけど、SUPも楽しめたら最高だ!というわけでライジングフィールド白馬にお邪魔して、キャンプ&SUPを楽しんできたら想像以上だったのでレポートします。
山梨県は北杜市にある“清里丘の公園オートキャンプ場“で一切我慢なし!女子が楽しい冬キャンプを、インドア派イラストレーターの五島夕夏がお届けします。
大分県中津市にある唯一無二のキャンプ場、バルンバルンの森。乙女心くすぐるかわいいが溢れるこの地を、インドア派イラストレーター五島夕夏が訪ねました。
長野県泰阜村で開催されたSOTONOMOの<Share the Forest Autumn> その様子をアウトドア初心者女子がお届けします。
野外の最高峰・無人島。夢のような環境で映画とキャンプを楽しむMUJINTO CINEMA CAMP 2016に参加してきました。
8月末に開催されたルミネグランピング。ルミネ史上初となる遠征イベントの様子をレポートします。
秋の風物詩である「お月見」。キャンプやアウトドアアクティビティがさらに楽しくなる秋には、このお月見をするにも絶好の季節です。”星のソムリエ®”SAMが、野外でのお月見の魅力をご案内いたします。
この夏、キャンプイベントは沢山あれどこんなイベントは見たことない!この秋初開催のアートキャンプをご紹介します。
長野県木曽郡木祖村のこだまの森で開催された「TAICOCLUB’16」のグランピングサイトをご紹介します。
アウトドア経験ゼロが体験した雪中キャンプ。そこで感じたこと、北海道美唄市の取り組みをご紹介します。
観光地で有名な箱根には、芦ノ湖湖畔にある芦ノ湖キャンプ村があります。ここはキャンプと釣りが気軽に楽しめる都心からのアクセスも最高な場所なのです。
山梨県都留市にある「ベリーパークin フィッシュオン!鹿留」は、お子さまからエキスパートまでアウトドアが楽しめるスポット!キャンプを楽しみながら家族で釣りを楽しむのも勿論、真剣に釣りをしたい方にもオススメです。
3/26に行われた.HYAKKEI初主催の「らしさポケット vol.1」。その模様をレポートします!
野外活動といえば「飯ごう」だったのが、アウトドアで「ダッヂオーブン」に。 人気が押されがちな昨今の飯ごう。そんな中、数ある飯ごうの魅力の中から厳選3点、お伝えします!
最近知名度も急上昇中のグランピングですが、料金が高い?アウトドア素人でも大丈夫?など参加するのに少しハードルが高いイメージもあります。そんな一般市民の代表としてキャンプの「キ」の字も知らないアウトドアど素人の女子大生が、東京の中心で初グランピングを体験してみました!
「あー、週末までキャンプが待てない!」「最近全然キャンプに行けてない!」そんなみなさん、だったら迷わず水道橋へ行きましょう。ここにあるのがアウトドアテイストに溢れたCafe & Bar、「BASE CAMP」です。
キャンプやピクニックにぴったりな、ランチボックスにもなる「折りたたみ式」ミニテーブルの作り方を紹介します。材料費は1,000円ほど、2時間程度で作ることができる、かわいらしいテーブルですよ。
不便を楽しむキャンプで活きてくるのがDIY!今回はその技術を磨くべく、DIYキャンプをしてきました。さらには話題のエコズームの使い勝手も検証してみましたよ。
その昔、セフィーロというクルマのキャッチフレーズで使われた「食う・寝る・遊ぶ」という言葉。それを地で行く、古くて新しいオートキャンプのカタチがあります。
薪ストーブを使ったことはありますか?今回は、冬キャプの薪ストーブでも有名な北軽井沢スウィートグラスで、「火のある週末」を体験してきました。氷点下の世界でアウトドア好きの憧れの薪ストーブを使って、薪で暖を取り、調理する火のある週末をご紹介します。
キャンプコーディネーター・イラストレーターのこいしゆうかさんが送る島キャンプ漫画連載。第2回は北海道礼文島で体験した、ちょっと変わった北海道キャンプです!
47都道府県のキャンプ場を巡って気づいた”また行きたくなるキャンプ場の魅力”を紹介します。
エリアを挙げてグランピングによる地方創生に取り組む北陸地方。そのプロジェクトの挑戦を追う後編をお届けします!
8月に「豪華過ぎる」と話題になったCIRCUS OUTDOORのグランピング。その第2弾のフルコースを体験してきました。さらにグレードアップした彼らのサービス、必見です。
今、北陸地方がエリアを挙げてグランピングに取り組んでいるのをご存知でしょうか?現在進行形の取り組みと、未来の取り組みについて編集部が追いかけました。
最近FIAT 『500X Cross Plus』(フィアット チンクエチェントエックス クロスプラス)のオーナーになったWEBディレクターのアキヒロ。帰りがけ近くの温泉地までドライブ。僕らにちょうどいいSUVはいつでもどこでもアウトドアの世界に連れて行ってくれるに違いない。
最近のキャンプは華美であり軽薄になりすぎたかもしれません。キャンプとはもっと質実な中で好奇心や冒険心高ぶらせて野外を楽しむのが本...
今年初開催となる埼玉県長瀞オートキャンプ場で開催された『ペア・フェスタ』。その体験をフォトレポートします!
食欲の秋、皆さんはどんなアウトドア飯を作りましたか?今回、CIRCUS OUTDOOR企画のもと、一流シェフによる秋のアウトドア弁当が作られるということで独占取材してきました!皆さんも是非トライしてみてください。
女子キャンパーとしてテントなどもプロデュースする、キャンプコーディネーター・イラストレーターのこいしゆうかさんによる島漫画連載!第1回は北海道・利尻島です。
いつものあれ、も良いけれど時にはちょっと手を施した特別な時間を。いつものキャンプをよりエレガントに楽しむティータイムをご紹介します。
大人気キャンプ場スウィートグラスで毎年開催されるキャンプinイベント!
10/17-10/18で開催された初開催となるキャンプフェス「caravan」。他には無いチルアウトな空間は、集まった者が主役となって楽しみ方を見つける、新しい空間でした。
景色の良い所でキャンプをしたいあなた。山々に囲まれた青い湖・野反湖でキャンプをしてみませんか?湖畔キャンプならではの魅力をご紹介します!
みなさんは夏フェスに参加したことがありますか?初めての夏フェスが楽しみな一方で、心配なことや不安なことも多いはずです。特に初めてキャンプでの参加は、なかなかハードルが高いものではないでしょうか。そんな方でも安心して夏フェスキャンプを楽しんでほしい!フェスを知り尽くしたベテラン参加者へ、リアルな夏フェスキャンプの極意とマストアイテムについて聞いてみました。
どこまでも続く珊瑚礁の海、緑深き山々、そこに住むさまざまな生きものたち・・・。 沖縄で手つかずの大自然に触れると、さまざまな命のつながりを感じることができ、我々人間が、大きな営みの中のほんの一部である事に気付かされます。 森羅万象を、実際に肌で感じる事のできる沖縄キャンプ。きっと、心と体を癒す体験となることでしょう。