
おすすめ山めし『山でパスタを食べよう!』【第4回】茹でるを極める
今回は山パスタならではの調理方法についてお話させていただきます。山パスタにおいてもっとも重要な工程は「茹でる」です。山でパスタを美味しく茹でることができれば、美味しい山パスタができたと言っても言い過ぎではありません。「茹でる」を極めれば山パスタを極めたと言えるでしょう。
今回は山パスタならではの調理方法についてお話させていただきます。山パスタにおいてもっとも重要な工程は「茹でる」です。山でパスタを美味しく茹でることができれば、美味しい山パスタができたと言っても言い過ぎではありません。「茹でる」を極めれば山パスタを極めたと言えるでしょう。
皆さんは登山を始める前にどの様な体の準備をしていますか?ゆっくりと筋肉を伸ばすようなストレッチだけですか?
山登りの基本装備の中でも、「セルフレスキュー」という観点から必ず持っておきたい装備をご紹介します。
九州を一周する3000kmの九州自然歩道の中でも特におすすめのスポットをご紹介!
油断大敵!寒い季節だけじゃない、登山での身近な危険「低体温症」。予防意識を持って安全登山をしよう!
オートキャンプしかしてこなかった僕が山に登り始めた理由や人が山に登りたくなる思いを紹介します。
登山でヒヤっとしたことはありませんか?「万が一」を回避するために持っておきたい装備、「ツェルト」をご紹介します。
登山後におすすめの簡単ストレッチ。下半身編に続き、今回は上半身編をお届けします!
これまでは登山前のトレーニングをご紹介しましたが、今回は登山後の疲れた体の簡単ストレッチをご紹介します!
登山初心者に筆者が最初におすすめしたい筑波山。奇岩の数々に圧倒される、アドベンチャー気分満載の白雲橋コースを紹介します。
パスタの基本を抑えて美味しい山パスタを目指そう!
「山ガールファッションってしてみたいけど、どうしたらいいのかわからない…」そんな方におすすめのブランドをご紹介します。
アウトドアブランドのARC'TERYX(アークテリクス)が期間限定でウィメンズアイテムを主軸に置いたストアをオープン!そこから見えたブランドの哲学とアイテムへのこだわりをご紹介します。
インドアでもっちゃりした夫「おぱんつくん」を山へ連れ出すお話。第一回は、日本酒の銘柄としても有名な新潟の霊峰“八海山”へ!
今回のアイランド・トレッキングは、外国人に大人気な広島県宮島・弥山の魅力を探ります!彼らがこぞってこの山を登る理由とは?
今回紹介するのは、筑波山麓の牧歌的な農村風景が広がるサイクリングロード「つくばりんりんロード」と、日本百名山のひとつである「筑波山」を1日で楽しむコース。茨城県つくば市周辺は東京都心から電車で約45分とアクセスしやすいうえに、自転車と山を一緒に楽しめるスポットです。 ちょっと体力が必要な中級者向けのルートですが、体力に自信がない人はサイクリングのみで、ケーブルカーを利用して筑波山を楽しむこともできますよ。
池の平湿原を含む三方ヶ峰登山の魅力は、比較的いつも空いていること、そして近くに素晴らしい温泉があることが挙げられます。花を愛でる山歩きと、とっておきの温泉を紹介しましょう!
歩いてしか行けない山奥の秘湯というと、とても険しい山道の先にあり、登山経験値の高い人しか寄せ付けないイメージがあります。ですが、長野県と山梨県の境にある八ヶ岳の本沢温泉は、2時間程度の心地よいトレッキングで楽しめる山の秘湯。冬になると雪山装備が必要になりますが、夏なら初心者でも気軽に行くことができます。
紅葉ハイキングのメッカ「丹沢」の中でも、神秘的な青い水と紅葉のコントラストを楽しめる人気の「ユーシン渓谷」をご紹介します。
一度登れば、オールシーズンで登りたくなるほどの魅力を持っている巻機山。その秘密を探ってきました!
九州を一周する3000kmの九州自然歩道の中でも特におすすめのスポットをご紹介!
美味しい山パスタに必要な道具を揃えましょう♪
新潟と長野の境にある苗場山。4km四方に及ぶ広大な山頂部には、高層湿原が広がる天空の楽園!のんびり小屋泊で満喫しましょう。
山頂に4km四方の巨大な大地が広がる、空中の庭園「苗場山」。爽快な空中散歩ができるため、小屋泊で楽しみたい山です!
前回の登り編に続く、登山トレーニング第2弾。今回は下り編をお届けします。
手白澤温泉は、山ガールたちにおすすめしたい山の宿。栃木県日光市川俣に位置する奥鬼怒温泉郷にある温泉宿4軒のうちのひとつで、宿までのとても気持ちのいい山道があることや、宿がきれいで過ごしやすいこと、ワインや料理も美味しいので女子会にもおすすめです。そしてなにより、温泉が最高なんです!
女子キャンパーとしてテントなどもプロデュースする、キャンプコーディネーター・イラストレーターのこいしゆうかさんによる島漫画連載!第1回は北海道・利尻島です。
冬山の季節がやってくる!日本で数少ない、極上の「源泉かけ流し温泉」がある山小屋で登山と温泉を楽しみませんか?
山パスタは軽い、簡単、美味しい、そしてアレンジ無限大!山で美味しいパスタを食べよう!
長年アウトドアスポーツとして多くの方たちが登山を楽しんできました。 装備や知識など様々なものを身につけていく中で見落としがちなのがトレーニングです。 他のことに多くの時間をかけて準備をしていても自分自身の体力要素については多くの時間を費やす人があまりいないように感じます。 もちろん、全てが大事なことなのですが登山という素晴らしいアウトドアスポーツをより楽しむためにはトレーニングも欠かしてはいけない要素の一つです。
登山や自然の中にいる時、この美しい景色をうまく写真におさめたい!そんな方は多いと思います。今回は、東京の高尾山で写真家・高野晃輔さんから聞いた、「良い写真の撮り方のコツ」をご紹介します。
日帰りでも縦走でもたっぷり山の魅力を味わえる鍋割山で、登山のご褒美として鍋割山荘名物のアツアツ!絶品鍋焼きうどんを堪能しよう。
栃木県日光市にある日本百名山「男体山」と、中禅寺湖周辺や東照宮など、日光エリアの紅葉シーズンの魅力をご紹介します。
北アルプスでの5日間の単独山行記録。後編は、槍ヶ岳を眺めながら降りた帰路の様子と、山行で使用したギアを紹介します。
登山シーズン到来!富士山に紅葉…都心からもアクセス良好、見どころたくさんの山岳信仰の山、神奈川丹沢の大山に行ってみよう。
九州を一周する3000kmの九州自然歩道の中でも特におすすめのスポットをご紹介!
バーナーを買いたいけど、何を買えば良いか分からない。自分の山行スタイルとギアの機能を知って最適なバーナーを手に入れよう!
那覇から車を走らせること約1時間半。そこには緑豊かな大自然やんばるの森が現れます。その代表的な山、名護岳には、森林植生が残っていて、さまざまな生物が命を育んでいます。生命の息吹を感じながらのトレッキングはいかがですか?
最近は女性でもアウトドアを楽しむ方が増えてきましたが、まだまだ踏み出せていない女性は多いそうです。今回は女子部JAPAN(・v・)がKURURiと開催した登山初心者女子向けのイベントに参加させて頂き、生の声を聞いてきました!
日本の秘境100選にも選ばれている山梨県の大菩薩嶺、その日帰りおすすめコースをご紹介します。
山を登りながら海が見たい。そんな贅沢な願望を叶えてくれる「アイランド・トレッキング」。北海道の“利尻島”へ向かいました。
北アルプスでの5日間の単独山行記録。前編に続き、今回は黒部五郎小舎の絶品料理、そして黒部五郎カールの絶景についてお伝えします。
登山・アウトドアレジャー時に活用できる、便利なスマートフォンアプリをご紹介します。
九州を一周する3000kmの九州自然歩道は、絶景!食事!温泉!の宝庫です。
登山の3種の神器は揃えた。でも、いざという時にあると便利・安心安全なギアがまだまだあります!登山・アウトドア専門店好日山荘に聞いてきたシリーズ第2弾、お届けします。
登山初心者の方が思うこと、「自然とも触れ合えて健康的な登山、興味はあるけどギアをどう揃えたら良いか分からない」。そんな方は必見、登山初心者の方が陥りがちな誤りと押さえておきたいポイントをまとめました!
もしもあなたがカナダで4日間の日帰りトレッキングをしたら、いちばん多くの写真を残すのが、間違いなくこのコースです。もしもあなたがカナダで10日間のトレッキングをしたら、いちばん多くの写真を残すのも、やっぱりこのコースです。そして、撮った画像を確認したら、同じ写真がたくさんあることに驚き、苦笑いしている自分がいるはず。モレーンレイクから「ラーチバレー&センチネルパス」へと続くコースは、誰もが虜にされる壮大なスケールのトレッキングコースです。
アウトドアシーズンは秋に向けてがいよいよ本番。これだけは持っておきたい基本の防虫対策グッズをご紹介します。
東京都にありながら、豊かな自然が色濃く残っている伊豆大島の魅力をご紹介します。
自然の織りなす鮮やかな景色を楽しむ…… 北海道の美瑛から、十勝岳の初心者コースである安政火口に向う道程をご紹介します。