
“日本一標高の高い”、山頂のパン屋さんができるまで。長野県/横手山頂ヒ...
日本一標高の高いところに、パン屋がある。パンを焼き続けてかれこれ40年以上。『横手山頂ヒュッテ』の現代につなぐその想いと、おいしいパンの秘密とは?
日本一標高の高いところに、パン屋がある。パンを焼き続けてかれこれ40年以上。『横手山頂ヒュッテ』の現代につなぐその想いと、おいしいパンの秘密とは?
山岳ガイドでクライミングインストラクターの羽山菜穂子さんと、クライミングに挑戦! 人工ウォールや自然の岩にもチャレンジ!
愛犬と一緒のアウトドアって興味があるけど、ちょっと不安。そんな人におすすめの施設です!
お遍路をしてみたい人必見!お遍路にかかる期間、費用、適した季節、泊まる場所、持ちもの、パッキング例まで。ソライロ的お遍路の歩き方について解説します。
今年初開催となった、気鋭のアウトドアブランド「sunsetclimax」のファンミーティングに参加してきました。ブランドとファンがともに作る貴重なキャンプ体験をレポートします。
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、相模湖から西野々まで歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
ガス器具はアウトドアと切っても切り離せない相棒。けれども今さら聞けないようなガス器具を扱う上の注意点、ポイント、把握していますか?
6/25(日)で開催した、三条ものづくり山"学校 vol.1。ものづくりやアウトドアについて熱く語った本イベントの様子をレポートします!"""
山の多い茨城県城里町からその魅力をお伝えする連載「しろさと山めぐり」。第1回目の今回は「井殿山(いどのさん)ハイキング」をレポートします!
静寂の中に美しい佇まいを見せる、北アルプス最大の湖「風吹大池」。その湖を目指して登る、毎年恒例の山開きに参加してきました。
高規格キャンプ全盛の今、「不便さ」にあえてこだわった理由とは?「炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場」をプロデュースをした松山拓也さんに、その思いを伺いました。
1200キロのロングトレイルを歩く過酷なお遍路は、なぜ多くの人を惹きつけるのでしょうか?その理由がわかります!
目指せ!東海自然歩道の踏破!フリーライターの田中嘉人が、東海自然歩道の踏破を目指して、高尾山から相模湖まで歩きました。果たして、田中は本当に東海自然歩道を踏破できるのか。ぜひご注目ください。
ビンテージものや1点もの。 キャンプにハマり、道具にハマり出すとそんな貴重なアイテムを求める方も多いのではないでしょうか? 今回...
「クルマとアウトドア」の素敵な関係について、たくさんの方々にインタビューをしながら深掘っていこうという今回の企画。第2回はコペンが相棒の岐阜県在住ユウトさんにお話を伺いました!
アウトドア料理好きのこだわり読者のための料理企画第4弾!
「ブッシュクラフト」についてご存知ですか?キャンプやDIY、サバイバルとはちょっと意味合いが違っていそうな雰囲気が漂うブッシュクラフトについて、プロから学んできました。
インタビュアー:株式会社ヤマップ 春山 慶彦 写真撮影:東郷 憲志
湖畔キャンプはそれだけで魅力的だけど、SUPも楽しめたら最高だ!というわけでライジングフィールド白馬にお邪魔して、キャンプ&SUPを楽しんできたら想像以上だったのでレポートします。
instagramを覗いていると、毎週のように登山にキャンプに出かけている@saayaai こと清水沙彩さん。そのライフスタイルがとても気になったので、地元長野でハイキングをご一緒させていただき、その充実のアウトドアライフをうかがってきました。
アウトドアを嗜む人びとの「部屋と暮らし」にフォーカスを当てる当企画。「アウトドア」がどんな風に日常と共存しているのか? アウトドアピープルたちの心地よい日常にお邪魔します。
アウトドアを嗜む人びとの「部屋と暮らし」にフォーカスを当てる当企画。「アウトドア」がどんな風に日常と共存しているのか? アウトドアピープルたちの心地よい日常にお邪魔します。
ランナータレント中村優が、トレラン界のプリンス・上田瑠偉選手に教えを仰ぎながらトレランに初挑戦!第3回となる今回は、いよいよ初レースに挑戦!「モントレイル戸隠マウンテントレイル」での結果やいかに?!
キャンプ界隈での注目ワードになっている「自作」の魅力について、「自作キャンプアイテム教本」を上梓した長谷部雅一さんにうかがってみました。
結果:熊野古道を歩いたら、本当に人生変わりました。
京都大学のすぐ近くに、“山の本”だけを扱う本屋さんがあります。名前は「軟弱古書店」。いろいろ気になるので行ってきました。
山と水の豊かな西会津で、地域おこし協力隊おすすめのトレッキングコースで山歩きを楽しみました。
大好評の「世田谷ものづくり山"学校〜山や自然を楽しむものづくりの最前線〜」の姉妹イベント「三条ものづくり""山""学校〜山や自然を楽しむものづくりの最前線〜」が6/25(日)に開催決定!今回は前日の6/24(土)にプレイベントも。"""
乾物を賢く用いたウルトラライトな外メシ、第4弾。山や自然を汚さずクリーンに美味しく食べられるレシピをご紹介しましょう。
アウトドア好きの方はどんな価値観で日々を過ごし、どんな楽しみ方をしているのか。そんな生き方にも迫る連載企画、第6弾です。
いつものキャンプやハイキングにバリエーションを加えたい人にオススメのテンカラ釣り。自然に囲まれた渓流で楽しく涼しく遊ぼう。
ペットと共にアウトドアを楽しむスタイルに焦点を当てた「ペットとアウトドア」企画。第1回はフレンチブルドッグとキャンプ。
ランナータレント中村優が、トレラン界のプリンス・上田瑠偉選手に教えを仰ぎながらトレランに初挑戦!第2回となる今回は、前回揃えたウェアを身にまとい、実際に走ってきました。
かみさまの山や道を歩くことを「登拝(とうはい)」といいます。今回は、伊勢神宮の鬼門を護る「朝熊ヶ岳」を登拝しました。
山頂を目指すだけが登山ではない。生活が山に近づくと、山での遊び方も変わります。今回は東京に住むロシア、ウクライナの家族と、南アルプスと八ヶ岳を歩く2日間の山旅に参加してきました。
約4ヶ月のニュージーランドの滞在で感じたニュージーランド人の暮らしのリアル、自分たちの時間を大切にするその考え方について紹介します。
いま注目のスポーツ「トレラン」(トレイルランニング)。無謀にも練習せずに「南アルプスマウンテンマラソン」の50キロレースにチャレンジしてみました。結果はいかに!
標高1100mの里山と東京都心はかなりの寒暖差。気温だけでなく景色も違います。異なる環境を行き来する中で、春の訪れを目撃しました。
3月1日、石垣島のメインストリートに「ザ・ノース・フェイス」と「ヘリーハンセン」の路面店がオープン。そこに秘められた想いと、アウトドアフィールドの宝庫である石垣島の魅力をレポートします。
前回は、登山・キャンプを中心に川根本町の魅力をお届けしましたが、今回は里山トレッキングを通して日常生活から感じる魅力をお届けします。
前回のドライカレードッグに続き、今回は火も鍋も使わない「もしも!」の時に役立つ乾物テクニック&レシピをご紹介します。
「クルマとアウトドア」の素敵な関係について、たくさんの方々にインタビューをしながら深掘っていこうという今回の企画。記念すべき第1回はルノーのカングーが相棒の則包高希さんにお話を伺いました!
案外女性って、隅々まで見ているものなんです。
アウトドアで流れ星に出逢いませんか! 出来れば確率のいい時を知りたいですね。そこで「星のソムリエ®」SAMが、今年のポイントをこっそり教えちゃいます!
美しい山行動画を配信し人気を集める「ひとり登山部LOG」。その中の人に、山の魅力と動画への考え方をうかがってきました。
アウトドア界に革新をもたらし可能性を広げる、ガレージメーカー特集第8弾は、instagramをきっかけに火がついた、焚き火を愛する人のブランド「IRON CRAFT」。焚き火のシーンを考え尽くした唯一無二のギアを作る同ブランドの背景、そしてこだわりをうかがってきました。
アウトドアを嗜む人びとの「部屋と暮らし」にフォーカスを当てる当企画。「アウトドア」がどんな風に日常と共存しているのか? アウトドアピープルたちの心地よい日常にお邪魔します。
岡山県としては初となる大規模アウトドアイベント、WESTSIDE OUTDOOR FESTIVAL。この記念すべきイベントは、個人の熱い想いなくして生まれなかったのです。
焚き火バカのアウトドアマン2人がお届けする、焚き火アイテムレビュー企画。第1回は国内外の最新焚き火台を比較しおすすめのスタイルを提案します。
長野県茅野市のアウトドア体験施設「CLUB3719」とのコラボでお届けする、大好評アウトドア料理連載、第3弾。