
初秋の北アルプス新表銀座を山パスタ縦走|#04 美しいブロッケン現象!そして徳沢園へ(4日目最終日)
中房温泉から燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳へ向かう北アルプス新表銀座を、朝昼夜の3食すべてをパスタを食べて3泊4日で歩きます。名づけて山パスタ縦走。「山でパスタを食べよう」の実践編&縦走ならではの工夫なども盛り込んでいます。
4日は蝶ヶ岳ヒュッテのテン場にて朝を迎えました。
もくじ
朝パスタはイタリアン味噌スープパスタ
朝は昨日のアマトリチャーナの残り汁を活用して、イタリアン味噌スープパスタにしました。

味噌とだしの素で味付けをして、オリーブオイルを少しふりかけて完成!

あたりはまだ真っ暗、雨もしとしと降っている中、いただきます。

蝶ヶ岳ヒュッテの朝
降っていた雨は食べている間にやんでくれました。雲がみるみるうちに流れていき、急にすっきりしてきました!

穂高連峰も見えてきました。

雲も染まり始めました。

槍にも朝の光が届いたようです。

蝶ヶ岳から上高地へ
天気の変わり目は劇的な表情を見せてくれますが、出発時にはまた真っ白になってしまいました。それでも4日間でお腹いっぱい北アルプスを堪能できました。ここから稜線を離れ、徳沢に下ります。

最後に槍穂の方角を眺めながらたまたま居合わせた登山者と「全然見えないですねぇ、、、」「ほんとにねぇ」と会話をしている最中でした。少し明るくなってきたなぁと思ったら白い虹が!?

虹の向こうに山も浮かび上がってきました!!よくみると白い虹はブロッケン現象の外側の輪だったようです。画像の左下に自分の影らしきものが映っていました。
そして完全にガスが晴れ美しい槍ヶ岳の姿が。

刻一刻とうつりゆく景色に大興奮!今度はブロッケンの光が雲を虹色に染め、彩雲のように輝いています(真ん中辺り)。

また少しガスってきたかと思ったら再びブロッケン現象。先程よりくっきりと影と虹の輪が見えています。

いつまでも立ち去りがたく、時間の許すかぎり眺めていました。
この先はすぐに山は見えなくなってしまい樹林帯歩き。長塀山を過ぎるとあとは徳沢まで下るのみでした。
昼パスタはゆかりパスタ
徳沢園に到着。ここに来たらやっぱりソフトクリームは外せないですね!

冷たくて美味しい!
少し早いですが、ここでお昼パスタの準備。

パスタを茹でます。

こんな感じで徳沢園のベンチでパスタ。

パスタにゆかりを混ぜ合わせます。

ごまと大葉をトッピングしてゆかりパスタの完成です!

いただきまーす!

さっぱりとした和風テイストで美味しくいただきました。
ここでキャンプするのも気持ちよさそうですね。

徳沢からは平坦な道をのんびりと歩きました。これにて北アルプス新表銀座山パスタ縦走の終わりです。
4日間の山ごはんをパスタにこだわりいろんなパスタに挑戦してみました。北アルプスの最高の景色を堪能し、初秋の気持ちのいい気候の中で食べる山パスタはとてもとても美味しいかったです。
今回のパスタのレシピや材料の準備、パッキング方法などについては別途記事にさせていただきます。そちらもお楽しみに。
皆様の山パスタライフのご参考の一助になれば幸いです。
ソライロパスタ

山パスタの伝道師
YoutubeやWebサイトにて山ごはん、山パスタの動画やレシピを公開中。フリーズドライやレトルトに頼らない山ごはんを目指しています。
Web:ソライロノヲト
Youtube:ソライロパスタチャンネル