
高山病の予防法と対処法を徹底解説!
これから高所登山をしようと思う人にとって怖いのは「高山病」です。高山病は悪化すると死亡することもある高度障害ですが、高山病の具体...
これから高所登山をしようと思う人にとって怖いのは「高山病」です。高山病は悪化すると死亡することもある高度障害ですが、高山病の具体...
“燕岳”は標高2763mの長野県 北アルプスの山の一つ。今回は燕岳の中でも特に初心者に人気の“有明荘-燕岳ルート”に挑戦し、大人...
初級編〜上級編まで体幹トレーニングをご紹介させていただきました。今回は番外編として、バランスボールを用いた体幹トレーニングをご紹介させていただきたいと思います。
大人気の体幹トレーニング講座、いよいよ上級編のご紹介です。
世界一周中のバックパッカーが、旅中の登山経験に基づいて「慣れない海外登山だからこそ気をつけたいこと」を世界の山々の絶景写真と共に紹介します。
春は様々な野草や山菜が生える季節。あなたの町でも見つかるかもしれない、昔から里山で親しまれてきた野草や山菜を紹介します。
レジャーシーズン到来!ということで、外へ出かける人も多いのでは? レジャーに必須なモノといえば、「虫よけスプレー」。そこで、いい匂いで肌にもやさしい「アロマ精油」を使った作り方をご紹介します。
登山にもソロキャンプでも人気の「シェラカップ」。今回は、「シェラカップ」を使ったご飯の炊き方の手順を、写真で丁寧にご紹介します。フリーズドライに頼りがちなアウトドアですが、やっぱりホカホカご飯を楽しみたいですよね!
登山前の最適な準備運動として下半身編、上半身編とご紹介してきました。今回は中級編をご紹介します。
オートパッカー・イナガキが今回お届けするのは、雪に閉ざされた上高地を軽アイゼンやスノーシューを使って闊歩する、ちょっと冒険心くすぐるスノー・トレッキングのお話です。わかりやすくするため、Q&A形式にまとめてみました。
キャンプ場内を散歩しているとき、山歩きを楽しんでいるとき、街では見かけない野草を見つけると、写真を撮りたくなりますよね? 最初のうちはただ撮るだけでも楽しいのですが、慣れてくると図鑑みたいな写真ばかりでは味気なく感じてきてしまいます。 そこで、いつもの野草撮影と比べて、ちょっとだけ撮り方を工夫してみてください。きっとお気に入りの1枚が撮れると思いますよ!
東京都奥多摩にある高水三山トレッキングツアーに参加し、冬山トレッキングについて学んできました。
近年、運動し志向の方々が増加する中でアウトドアスポーツを始める人が多く、登山もその一つとして楽しまれています。また、ランニング人口も増えていて気軽に運動ができるという点、場所を選ばないという理由から運動不足解消やダイエット目的で始める人が多くいます。そんな中、自然のなかを走る“トレイルランニング”というスポーツも知られてきています。
登山や自然の中にいる時、この美しい景色をうまく写真におさめたい!そんな方は多いと思います。今回は、東京の高尾山で写真家・高野晃輔さんから聞いた、「良い写真の撮り方のコツ」をご紹介します。
バーナーを買いたいけど、何を買えば良いか分からない。自分の山行スタイルとギアの機能を知って最適なバーナーを手に入れよう!
アウトドアシーズンは秋に向けてがいよいよ本番。これだけは持っておきたい基本の防虫対策グッズをご紹介します。