
【中村優が行く!Vol.2】トレラン界のプリンス・上田瑠偉選手直伝で、トレランに挑戦してきた@鍋割山
こんにちは!
「笑顔で楽しく走る!無理をしない!」をモットーに日々ランニングを楽しんでいる、スマイルランナーの中村優です。
普段 一般的な公道を走るランナーとしてランニングを楽しんでいますが、2017年は新しく山の中を走るトレイルランニング 、通称「トレラン」に挑戦を決めたわたし。
前回の【中村優が行く!Vol.1】ではトレラン界のプリンス・上田瑠偉選手に、トレランを始めるために必要な道具をたっぷり教えていただきました。
Vol2の今回はいよいよ初めて実際にトレランに挑戦します。初めてのトレラン、山の中を走るわくわくが半分、途中で挫けてしまわないかのドキドキ半分・・・。
早速行ってきます!
今回の練習場所は鍋焼きうどんで有名な「鍋割山」
今回、トレランの練習をするのは鍋割山。「玄倉〜ユーシン〜雨山峠〜鍋割山〜大倉」というコースで約20kmを走ります。
登山口に到着すると、上田選手が先に待っていてくれました。
優さん、お久しぶりです。お待ちしてました!
綺麗に晴れてトレラン日和ですね〜。今日はよろしくお願いします。
高校時代の駅伝部を経て大学時代にトレイルランニングと出会い、初出場のレースで大会新記録・優勝を飾る。以来、海外レースも含め様々な大会で成績を残し、「トレラン界期待の若きプリンス」として、いま最も注目を集めるトレイルランナー。
いよいよトレランデビューですが、どうですか?
うう・・・実はめっっっちゃ緊張してます・・・。置いてけぼりにならないようにまずは頑張らないと・・・。
優さん、大丈夫です!
トレランの最大の目的は「山を楽しむこと・ランを楽しむこと」なので、いつも通り気張らずいきましょう。楽しむことを最優先で、優さんらしくいきましょうね。
(さすがトレラン界のプリンス。今日も爽やかだ・・・)
走るのに使わない荷物は預けてきましたか?
はい!駅のコインロッカーに入れてきました!
OKです!大体はみなさん駅のコインロッカーを活用しますからね、事前に最寄り駅にロッカーがあるかチェックしておくと良いですよ。ではこれからレクチャーしていきますね。
トレランを始める前に知っておくべきこと
まずは実際に山に入る前に、しっかり準備をしちゃいましょう。
走る上でのコツや、必要になってくるルール・マナーについてお話しても良いですか?
お願いします!
【その1】シューズの紐のポイント
まず、1番大事なシューズのお話をしていきますね。
シューズって、紐が解けやすいものと解けにくいものってありますよね。
ありますね〜!走っている間に何度も解けてリズムを崩されちゃったりとか。
あるある。ちなみに縛り方には種類があるのって知ってましたか?オーバーラップとアンダーラップという2パターンが存在するんです。
あ〜なんとなく聞いたこと・・・うーん・・・すいません、聞いたことないです!(笑)でもイメージは何となくつくかな?
実は僕も普段はあまり気にしてなかったりするんですけど、
オーバーラップっていうのは、靴紐を穴の上から通すやりかた。アンダーラップが下から通すやりかたなんです。
アンダーラップの方がゆとりが生まれて緩まるので、トレランのような長距離を走るときに向いています。オーバーラップは上から締め付けてがっちり固めるので、短距離走向けですね。
へええ〜!知らなかったです!
実は・・・僕もさっきしらべました(笑)
でも、無意識にはやっていたことだったので結果オーライ!
(笑)
さきほどトレランは「長距離だからアンダーラップがオススメ」というお話をしたんですけど
下りの時にゆるいと走りにくかったりするので、オーバーラップが向いていたりもします。なので好みや、場面によって使い分けが大事かもしれません。
勉強になるなあ・・・。ちなみにわたしの靴をオーバーにするとしたらどうやって結べば良いんでしょう?
タレント/ランナー 中村優です。2017年トレイルランに初挑戦!
ミスマガジン2005デビュー。フルマラソン出場22回、60km×2回、82km、100km×2回をすべて完走。笑顔で楽しく走る!無理をしない!がモットー。