• ハウツー・まとめ
  • キャンプに関するハウツー記事一覧です。タープやテントの建て方、ロープの結び方、焚き火の起こし方、ギアの使い方といったキャンプで役に立つアウトドア基本情報から、チルなキャンプ時間を過ごすヒントまで、初心者の方から上級者の方向けに丁寧にご紹介します。

冬キャンプの楽しさ倍増! 薪ストーブとダッチオーブンの「いい関係」

実は薪ストーブ・キャンプというのは、わたしよりも少し上の世代のキャンパーたちが楽しんでいた、クラシックなウインターキャンプのスタイルです。当時は下の写真のミネルバシリーズに、屋根に煙突用の穴が開けられ、中に薪ストーブが置ける仕様になった「SW」という品番がありました。そんな薪ストーブ・キャンプが、再び脚光を浴びるというのは嬉しい話です。

【基本編】シェルターに薪ストーブをセットアップする

薪ストーブの前に、ウインターキャンプを楽しむために不可欠なのは、冷気と寒風からリビングを守り、中の暖気をキープしてくれるシェルターです。
フジカやアルパカなどのオイル・ストーブを使う場合は、中が温まりやすい小ぶりのシェルターがお勧めですが、薪ストーブの場合は周辺に薪やダッチオーブンを置くスペースが必要なので、大きめのシェルターが便利です。
わたしは「ロッジテント」の外幕をシェルターとして使っていますが、形状はドームでもティピーでも構いません。

薪ストーブを使う際の留意点

1.シェルターがストーブの本体や煙突に接触しないようにする。
オーソドックスな対策は、2枚の板で「トンネル」を作って煙突を外に誘導してやることですが、2重構造のシェルターは、煙突に触れなくても接近するだけで、メッシュのナイロンが溶けてしまう場合があります。そのため、風が吹いてもバタつかないよう、煙突の周辺は確実にペグダウンしておきましょう。

2.煙突の横と縦の長さの比率を1:2以上にする。
それ以下だと煙が外に抜けず、シェルター内に逆流します。

3.煙突が突風などで倒れないよう固定する。
スノーピーク社のランタンポール「パイルドライバー」を使うと簡単です。

4.煙突とストーブの高さを同じにする。
適当なスタンドがなければ、落ちている石を使っても大丈夫です。

5.湿った薪はストーブの横で乾燥させる。
燃えにくい湿気を含んだ薪があれば、ストーブの近くに置いて乾かしましょう。

さて、本題はここからです。
一晩で大量の薪を消費するこのストーブを、ただ暖房だけに使うというのは少しもったいない気がしませんか?

薪ストーブとダッチオーブンの「いい関係」

既にダッチオーブンをお使いの方ならよくわかると思いますが、からっぽでも重たいダッチオーブンが乗せられるコンロというのは限られています。夏なら直火や焚き火台を利用する方法もありますが、シェルターの中で炭を使うのは、一酸化炭素中毒を発症する恐れがある危険な行為で、とてもお勧めできません。

その観点に立つと、薪ストーブは安全で暖かいうえに、広くて頑丈な天板を備えた、「このうえないダッチオーブン向きのコンロ」であることに気がつきます。であれば、その利点を大いに生かそうではありませんか!

料理の仕込みは屋外で済ませる

理由は幾つかありますが、一番は「オープンエアを楽しむ」というキャンプ本来の姿に根ざしています。寒い時は、明るい時間に焚き火をしましょう。

ダッチオーブンを生かす最大の秘訣は「プレヒート」にあります。焚き火と同時にダッチオーブンを空焼きし、本体に蓄熱してやれば一石二鳥というわけです。

なおシェルターの中にキッチンを持ち込めば手狭になり、作業がうまくはかどりません。そのうえ昼間でも薄暗く、どうしても灯りが欲しくなります。
シェルターに入ってストーブに火をつけるのは、陽が傾いて急激に気温が下がり始める午後4時頃からで良いでしょう。

ダッチオーブン料理は、仲間と一緒のほうが楽しめる!

ダッチオーブンは、「煮る・焼く・蒸す・茹でる・揚げる」という調理機能を有する万能鍋ですが、なかなかそれを一度に試せる機会はありません。さらにこのような「脱日常感」に満ちた大胆な食材が使えるのも、仲間が集まる時の楽しみです。

コストコで買ったバックリブを、オリジナルソースに一晩漬け込み、ロッジ製のオーバル・ダッチオーブン(スポーツマン・クッカー)でローストしました。

スキレットで作れるハーブが効いた野菜のココット。肉系に偏らない献立も大事です。

小さめの丸鶏を、10インチ・ディープのダッチオーブンでじっくり焼き上げました。ただし、食べたかったのはこちら。

たっぷりのガラを使った鶏雑炊。晩餐の締めに相応しいメニューです。

最後にやってきたのは、サプライズ

朝、目が覚めたらサイトは別世界になっていました。
ここに雪が降ったというよりは、自分たちが長野県のキャンプ場にテレポートしたような錯覚に陥るほどの見事な変貌ぶりです。

今回のロケは、自宅から1時間ほどのところにある大阪の「自然の森ファミリーオートキャンプ場」で行いましたが、このキャンプ場は自然に恵まれているだけでなく、お湯が使える炊事場と電源を利用することができるので、初心者でもウインターキャンプがしやすい環境が整っています。
この日はわたしたちを含めて、15組のキャンパーがサプライズな雪中キャンプを楽しみました。

■自然の森ファミリーオートキャンプ場

〒563-0372 大阪府豊能郡能勢町山辺411
TEL 072-734-0819
詳細はホームページでご確認ください。
http://shizen-no-mori.com/

最後に、冬キャンプの心得

滅多に雪が降らない地域でも、こういうことがあるのがウインターキャンプの良さでもあり、怖さでもあります。出かける際には、念のためにタイヤの滑り止めを持参していきましょう。
実は、わたしは2011年の2月にこのキャンプ場で全く同じ経験をしており、驚くどころか、きちんと降雪対策を施していました。
写真はノルウェー生まれの「オートソック」という製品で、降雪・凍結道路でのタイヤチェーンに代わる滑り止め として、既に一部の国内自動車メーカーが純正オプション品に採用しているスグレモノです。

関連記事一覧