BBQの命運を握る炭火起こし!絶対に失敗しない初心者向けやり方とコツ
バーベキューの「炭火起こし」で火がつかず、苦い経験を味わった方も多いのではないでしょうか?実は「炭火起こし」はキャンプの中でも、とても難しいテクニックが必要とされ、着火剤があっても間違ったやり方では火がつかないことも。準備すべきものや、火起こしのタブー、コツなど今困っている人にも役に立つ、難易度別「炭火起こし」のやり方をご紹介します!
もくじ
炭火起こしのタブーをやってませんか?スピーディーチェックポイント
初心者がやってしまいがちな、炭火起こしのタブーをご紹介します。下記のことに気をつけるだけで、かなり炭火起こしが楽になりますよ!
1. 炭はやや小さいものから順番に置いていく
小さすぎるものを積むと空気の通り道を塞いでしまうので、火ばさみで掴みやすいサイズの炭から順番に置いていきます。逆に大きくて掴みにくいものは火がつくのに時間がかかるため、火力が強くなってから追加しましょう。
空気が炭の下から上に抜けていく様子をイメージをしながら、筒状に丁寧に積むことを意識してください。
2. 着火剤を置く位置は、炭の上ではなく炭の下!
着火剤は必ず炭の下に置きましょう。ジェルタイプの着火剤を炭の上に振りかけている方をよく見かけますが、表面しか燃えないので効果的ではありません。
炎のエネルギーは下から上に向かうため、炭の下に着火剤を置くことが失敗しない火起こしのポイントです。
3. 着火剤を中心に炭を筒状に積み上げて、空気の対流を作るのがポイント
とにかく上昇気流を作ることが炭火起こしの成功のカギです。着火剤を中心に炭を筒状に積み上げることで、下から上へ向かう空気の流れを作りましょう。上昇気流は炎の勢いをどんどん強くするので、短時間で炭に火をつけることができます。
4. 着火剤がなければ、周りで着火剤の代わりになるものを探す(乾いた草、ダンボール、割りばし、ガムテープ、松ぼっくり、etc.)
着火剤がない場合は、割りばしや松ぼっくりなども着火剤の代わりとして使えます。ダンボールや新聞紙・ガムテープも着火剤代わりになりますが、細かい灰が風で舞い上がったり、隣のエリアまで飛んでいってしまうこともあるので注意が必要です。乾いた草や枯葉などは水分が残っているとパチッとはぜたりすることも覚えておきましょう。
5. 着火剤に火をつけたら、安定するまで強く扇いだり炭を動かすのはNG
着火剤に火をつけたら、熱くなった炭同士がお互いに熱を伝え合うため、しばらくの間じっと待ちましょう。うちわなどで扇ぎたくなりますが、せっかく熱くなった炭のエネルギーが逃げてしまうためNGです。炭の半分以上が白っぽくなれば火が安定した証拠です。
難易度別 炭火起こしのやり方
【楽チン度★★★★★】炭火の火起こし術その1 〜火起こし器&着火剤を使う〜
火起こし器(チャコールスターターと呼ばれることが多い)を使えば、詳しい知識がなくてもたくさんの炭に短時間で火をつけることができます。初心者には最も手軽で簡単な方法なので、持ち物は増えますが持っていくと安心です。
必要なもの
火起こし器、着火剤、軍手、火ばさみ
火起こしにかかる時間
10~15分
手順
1.火起こし器に炭をなるべく縦にして入れていく
2.グリルに着火剤を置き、火をつける
3.火がついた着火剤の上に火起こし器を置く
4.一番上の炭が白っぽくなるまで5~10分放置
5.火ばさみを使って炭を一つずつグリルに出す
月2回のペースでファミリーキャンプを楽しむ3児のママライター。
今夜はワイン?それとも日本酒?
子どもは楽しみ、大人は愉しむをモットーに、アウトドアライフを紹介します。
自転車で買い物に行ったのに歩いて帰ってくるうっかり度高めのO型。