• ハウツー・まとめ
  • キャンプに関するハウツー記事一覧です。タープやテントの建て方、ロープの結び方、焚き火の起こし方、ギアの使い方といったキャンプで役に立つアウトドア基本情報から、チルなキャンプ時間を過ごすヒントまで、初心者の方から上級者の方向けに丁寧にご紹介します。

「黒炭・白炭・オガ炭」とは?白炭の作り方を徹底解説 〜魚沼!白炭塾で炭作り体験〜

私たちがキャンプなどのアウトドアに行くと必ずといっていいほど使用する「炭」。今回は「炭」の3つの種類である「黒炭・白炭・オガ炭」と、「白炭」の作り方を徹底解説いたします。教えてもらったのは炭焼き職人養成塾の「魚沼!白炭塾」で職人の橘福二さんです!

「魚沼!白炭塾」とは

新潟県魚沼市の土地の8割は森林面積が占めています。また、その森林面積の9割は、薪や炭材の原料となる広葉樹林で、古くよりその森林資源を生かし「炭焼き」が行われていました。

そんな魚沼市にある「魚沼!白炭塾」。この白炭塾は炭焼き職人になりたい人を主に養成するための塾でもあり、窯の作り方や構造の説明も、聞くことができます。

また、それ以外の参加者の方も刀鍛冶の方や茶道をしている方など、炭に携わる各方面のプロフェッショナルが集い、実際この体験の過去の参加者から炭焼職人が2名誕生しています。

炭の種類

炭は古来から燃料としてはもちろん、古墳の防腐抑制や飲料の浄化、茶道などの文化の構築にも大きな役割を果たしました。炭は製法の違いや原料の違いや、原料になる材の種類、用途によって分類されています。

黒炭:

窯内消火法により炭化したもの。表面に樹皮が残っていて、火付きが良い炭。中でも菊の花に似ているものは菊炭と呼ばれ、茶道などに用いられています。

白炭:

窯内消火法により炭化したもの。白炭のうちウバメガシを使用したものが備長炭。硬く焼しめられ、日持ちが良く叩くと金属音がします。調理用の炭として用いられます。

オガ炭:

製材時のおが屑等を加熱・圧縮成型したオガライトを炭化した炭。安価で火力が強く、燃焼時間も長いため、飲食店で業務用として使用されることが多いです。

さっそく白炭を作ってみよう!

まずは薪割りから

これがほぼ1回で窯に入れる量の薪。裁断機で切断します。

割った薪をまとめて針金でしばる

窯の中に入れる

窯の入り口をふさぐ

木に火をつけ燃え始めたら窯の入り口を塞ぎます。ここでの空気調整が良い木炭となる鍵です!

窯出し

今回の白炭塾では1日窯の中で焼かれた炭を取り出しました。

炭を取り出していきますがここが一番熱く汗だくになります。室内の温度は40℃以上になり、長袖でないとやけどしてしまう暑さです。ただ、遠赤外線なので、かく汗もなぜかサラサラでした。

冷ました木炭を分別

これでやっと完成です。

最初の写真に映っていた大量の木材がこのくらいまでに小さくなります。私たちが普段キャンプ等で使用する木炭は海外のマングローブで作られたものがほとんだそうですが、実際に白炭で焼いたBBQでの食材の味は、ふっくらジューシーで絶品でした。

そして、安価な炭で聞くことのあるバチバチという音がほとんどしません。これがよい炭の証拠であるのです。

さいごに

私たちの身近にある炭。けれども、どのように作られ、どんな種類があるのかまでは分からなかった、あるいは考えたことがなかった人も多かったはずです。炭の知識を少し入れたところで、次の週末は是非白炭でBBQしてみてはいかがですか?!いつものキャンプ飯がワンランクアップすること間違いなしです!

また炭焼き体験に興味がある方は来年も開催予定ですので、是非ご参加ください。

*「魚沼!白炭塾」
http://www.musubi-uonuma.jp/event/450/

関連記事一覧