• 場所
  • キャンプや登山に関する地域コラム記事一覧です。地方の観光情報や旅情報をお届けします。キャンプや登山といったアクティビティを楽しみながら、ぜひその地方にある魅力も一緒に体験してみませんか?まだまだ知らない、その地域の魅力を発見できるかもしれません。
  • HOME
  • 記事一覧
  • 場所
  • 一度はやりたい古道ロングトレイル!女ふたりの大峯奥駈道縦走レポ(前編)

一度はやりたい古道ロングトレイル!女ふたりの大峯奥駈道縦走レポ(前編)

大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は、約1300年前に役小角によってひらかれた、奈良県吉野から和歌山県熊野までを結ぶ修験道の修行の道。熊野古道のなかでももっとも長く険しい参道でもあり、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録されています。
登山客のファンも多い山域ですが、切り立った岩場やアップダウンも多く、比較的険しい山道が続きます。

女性は全てのルートを縦走できない!?

北側の山上ヶ岳には女人結界門があり、女性は立ち入れないため全てのルートを踏破することはできません。そのため、私たちはさらに南にある天川村の川合登山口から弥山(1,895m)へ登り、大峯奥駈道へ合流するルートをとることに。さらに十津川村の玉置神社までを、予備日を含め5泊6日で歩くことにしました。

1日目(川合登山口〜栃尾峠〜弥山小屋(冬期非難小屋))

天川村にある天河弁財天は、水と芸術の女神である弁財天を祀る神社。近辺にある民宿びわさんに前泊し、神社で行われる朝の神事に参加しました。
今日目指すのは、この神社の奥宮がある弥山。しっかりお参りをして、登山口へと向かいます。

川合登山口からは、さっそく急登が続きます。送電鉄塔や林道を経由するなど、栃尾辻まではまだまだ麓の気配を感じながらの山歩き。弥山小屋は冬期小屋のみの開放で水場がないため、十分な水を背負って登らなければなりません。
約20キロのザックが肩にのめりこむ…。これ、最後まで保つんでしょうか。

弥山川源流が流れる狼平。土壁のなかに、大きなつららもできていました。
12月は本来ならばもっと雪が積もっているはずですが、暖冬の影響でほとんどありません。それでも吐く息は白く、鼻がつんとします。

弥山山頂が近づくにつれ、夕陽が山肌を赤く染めていきます。まるで雄叫びを上げているかのように真っ赤に光って落ちていきました。手前に見えているのが、八経岳。

山頂付近の、立ち枯れ木のシルエット。山の東側は、龍のうろこのような雲海が広がっています。

日が落ちるちょうどその瞬間に、弥山山頂へ到着。とても不思議な心地がする場所で、唐突に「この空の向こうには宇宙があるんだな」なんてことを考えたりしました。
弥山小屋はここから5分もないところにあり、二階建ての立派な山小屋ですが、冬は非難小屋のみ開放されています。体が冷えきる前にお湯をわかし、湯気でいっぱいのラーメンをすすり、シュラフに潜った瞬間、眠りに落ちました。

2日目(弥山小屋〜八経岳〜釈迦岳〜深仙小屋)

小屋に吹き付ける風の音で目覚めると、外は濃厚な霧に覆われていました。弥山小屋前を通る大峯奥駈道へいよいよ合流します。
霧のなかのシラビソが、時折人の気配のように感じられてどきっとします。

八経岳をすぎ、トウヒやシラビソの原生林と苔むす森を通ります。尾根筋より西側は風がなく、森のなかは静かで妙に温かいくらいでした。
苔とざらめ雪を足もとに見ながら歩いていると、だんだんそれが抹茶アイスに見えてきてしまいます。(縦走って常におなかが減りますよね!)

大峯奥駈道には、靡(なびき)と呼ばれる75カ所の拝所があり、修験者はここでお祈りや修行をします。歩き進むほど風と雨が強くなり、目を開けるのもつらいほど。
登山のつもりが、だんだん修行の気分になってきました。

雨の日の岩場はつらい…。気を抜くと下から風に煽られてよろけそう。口数もなくなり、ひたすら神経を集中させる一方で、なぜか頭のなかを嵐の「A・RA・SHI」がエンドレス。
私を励ましてくれてるの? 松潤…。

さんざん風に殴られ、重たいザックを左右に揺さぶられながら、谷底に落ちる恐怖や疲れからくるイライラを振り払おうと、何度も声を荒げました。ホント、感情をどんどん体外に出さないとつらくて前に進めないんです!(笑)
やっとの思いで釈迦岳山頂についたときは、山頂に静かに佇むお釈迦様がなぜか夫に見えてしまい(仏顔なので)、ちょっと泣きそうになりました。

3日目(深仙小屋停滞)

小屋のトタン屋根に強くふきつける雨の音に起こされ、戸をあけたとたん強烈な風が小屋に吹き込んでげんなり…。このまま稜線に出るのは危険なので、午後まで様子を見ることに。

冬場に非難小屋を使うときは、テントを張るだけで寝るときの温かさが断然違います。カラフルなウエアやザックカバーを干すと、空間が華やぎますね。
昨日までの疲れもとれないし、先も長いし、いっそこのまま雨が降っててくれないかなあ。

案の定(?)雨も風も強くなる一方なので、今日はリラックスデーに変更。お茶を湧かしながら読書をしたり、日記や絵を書いたり…。
山の上ではやることの選択肢が限られる分、集中力が高まるので何をやっても楽しいですね!

後半戦(深仙小屋から玉置神社まで)に続きます。まさかのUFOに遭遇!?

◆アクセス
天川村川合
近鉄下市口駅から奈良交通バス(洞川温泉または中庵住行)にて約1時間。前泊して天河弁財天へ参拝する場合は、天川村坪ノ内周辺での宿泊がおすすめ。

p>

関連記事一覧