メスティンのバリ取り&シーズニングの道具は100均でOK!やり方徹底解説!
キャンプや登山に大人気の「メスティン」。取っ手つきで扱いやすく、ご飯を炊くほかにもさまざまな料理に使えるので、近年ではお家で利用される方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなメスティンを購入した際にぜひやっておきたい「バリ取り」と「シーズニング」のやり方をご紹介します。
もくじ
バリ取り&シーズニングとは?なぜ必要なの?
バリ取りとは?
「バリ取り」とは、金属や樹脂などを加工したときにできる、余分な出っ張りを取り除く作業のことです。ピンとこない人は、「たい焼き」を思い出してみてください。型で挟んで焼き上げるたい焼きの周辺には、はみ出した生地が薄く出っ張っています。この部分が「バリ」です。
新品のメスティンに触ると、フタや容器の縁がザラザラとして尖っているのが分かります。そのままにしておくと触れたときに指を切ってしまったり、ほかのものにキズを付けてしまったりしかねません。使う前に必ず取り除いておきましょう。
シーズニングとは?
「シーズニング」とは、元々は鉄製の鍋やフライパンを使い始める前に油に慣らすことを指す言葉です。被膜を作って本体を守り、長持ちさせるために行います。ただしメスティンはアルミ製ですので、油は使用しません。代わりにお米のとぎ汁でシーズニングを行います。
バリ取り&シーズニングは必要なのか?
バリ取りとシーズニングは、絶対にしなくてはならないというわけではありません。しかしメスティンをより使いやすくし、長持ちさせるためには欠かせない定番の工程です。100均で販売されているアイテムでできますので、ぜひチャレンジしてみてください。
バリ取り&シーズニングの手順
それでは、実際にメスティンのバリ取りとシーズニングを行う際に必要な道具と手順をご紹介します。
必要な道具
バリ取りとシーズニングに必要な道具はこちら。
- 紙やすり(金属用)
- マスク
- 軍手(ゴム手袋や革の手袋でも可)
- 下に敷くもの(新聞紙やビニールシート)
- メスティンが入る鍋
- お米のとぎ汁
紙やすりやマスク、軍手は100均で購入可能です。紙やすりには目の粗さによって番号が付けられており、数字が小さいものほど目が粗く、数字が大きいものほど目が細かくなっています。
メスティンのバリ取りには「中目」と「細目」があれば十分ですが、よりきれいに仕上げたいのなら「極細目」も準備しておきましょう。軍手はすべり止めが付いているものだと安心です。
バリ取りの手順
STEP1. 準備
メスティンのバリ取りに使うのは、「紙やすり」「マスク」「軍手(ゴム手袋や革の手袋でも可)」です。バリ取りをするとアルミの削りカスが出るため、片づけやすいように作業場所にあらかじめ新聞紙やビニールシートを敷いておきましょう。マスクは、削りカスを吸い込まないためのものです。作業する際は、安全のために軍手を身につけるようにしましょう。
STEP2. 紙やすりでバリの部分を削る
準備が整ったら、紙やすりでバリの部分を削っていきます。やすりがけは、まず目の粗いやすりで大まかに削り、それから目の細かいやすりできれいに仕上げるのが基本です。数種類のやすりがセットになっているものを購入した場合は、数字の小さい(目の粗い)やすりから使ってください。
やすりがけをする際は、力を入れすぎて変形させてしまわないよう注意しましょう。
STEP3. ツルツルの手触りになればバリ取り完了
素手で触ってみてツルツルになれば、バリ取り完了です。削りカスは水でやさしく洗い流してください。
シーズニングの手順
バリ取りが終わったら、シーズニングを行います。シーズニングをすることで調理の際に焦げつきにくくなり、さらに黒ずみやアルミが持つ独特のニオイを軽減することができます。
STEP1. 下準備
まず大きめの鍋に、お米のとぎ汁と取っ手を外したメスティンを入れます。このとき、メスティン全体がとぎ汁に浸かるようにするのがポイントです。
STEP2. メスティンを煮る
鍋を火にかけてゆっくりと沸騰させ、沸騰後は弱火で10分~15分程度煮ていきます。メスティンが入るサイズの鍋がないときは、途中で位置を変えるなどして工夫しましょう。
STEP3. メスティンを洗い流す
煮込みが終わったら鍋から取り出して冷めるのを待ち、食器用スポンジと水で軽く洗い流せば完成です。このとき、ゴシゴシこすったり洗剤で洗ったりするとせっかく付けた皮膜が落ちてしまうので、あくまでも水だけでやさしく洗うのがポイントです。
メスティンのお手入れ方法は?
バリ取りやシーズニングをしたメスティンには愛着がわくもの。大切にして、少しでも長く使いたいですよね。長持ちさせるお手入れ方法を解説します。
長持ちさせるコツは?
メスティンはアルミ製品ですので、金属とはいえやわらかく変形しやすいことを念頭に置いておきましょう。一度変形してしまうとフタがきっちりと閉まらなくなります。アルミは150℃以上になると変形しやすくなるため、長時間火にかけたり、空焚きしたりするのは厳禁です。
また、焦げ付きや汚れを力任せにこするのも、変形やキズの原因となります。焦げ付きは、メスティンの中に水と大さじ2杯程度のお酢を入れて、15分~20分ほど煮詰めることで簡単に落とせます。
輝きを取り戻すなら鏡面加工
使い込んだメスティンを新品のようにピカピカにしたいなら、鏡面加工を施しましょう。
必要なものは紙やすり(細目~極細目)と金属用の研磨剤です。
まずメスティンを食器用スポンジと、中性洗剤でよく洗います。乾かしたら次は細目の紙やすりで、表面全体を研磨していきます。汚れやキズが目立つなら#240、比較的きれいな状態なら#600あたりから使っていきましょう。最後は#1500程度の極細目で仕上げます。
やすりがけが終わったら、古いTシャツなどの端布を使って金属用の研磨剤を塗り込んでいきます。ピカピカにするにはかなり時間がかかりますので、時間があるときにトライするのがおすすめです。
まとめ
スタイリッシュかつ実用的なメスティンは、キャンパーに人気のあるアイテムのひとつです。使う前にバリ取りとシーズニングをすれば、より大切に使おうという気持ちが湧いてくるもの。100均のアイテムで簡単にできますので、ぜひチャレンジしてみてください。
.HYAKKEI編集部です。
自然をしゃかりきに楽しむ.HYAKKEI編集部です。全国津々浦々、足を使って取材した記事をお届けします!
https://www.instagram.com/hyakkei_me/