• NEWS(最新情報)
  • 最新情報やプレスリリース一覧です。新発売の道具やギア、新プロジェクト、ニュースなど、アウトドア業界で今注目されている情報をお届けします。ぜひチェックしてみてください。

DJI、次世代航空LiDARシステム「Zenmuse L3」を発表

1535 nm長距離LiDARとデュアル1億画素RGBカメラが、空からのデータ取得を刷新


Zenmuse L3 ― 航空測量の次世代を切り拓くLiDARシステム

DJIは2025年11月4日、航空測量分野向けの新型LiDARペイロード「DJI Zenmuse L3」を発表した。
本機は、1535 nm波長の長距離LiDARを採用し、反射率10%の物体に対しても最大950mの測距性能を発揮。加えて、デュアル1億画素RGBカメラを備え、広範囲かつ高精度なマッピングを可能にする。

1日で最大100㎢のデータ取得を可能とし、DJI Enterpriseソフトウェアとの統合により、データ収集から解析、成果物生成までを一貫して行える。
測量、林業、インフラ点検、災害対応など、多様な分野で業務効率を大幅に向上させる次世代LiDARソリューションとして期待されている。


主な特長

① 高精度1535 nm 長距離LiDAR

Zenmuse L3は、周囲光100 klx/反射率10%条件下でも最大950mを検知できる長距離性能を実現。
パルスレートは最大100 kHzで可変設定に対応し、現場環境に合わせた柔軟な調整が可能となっている。

  • 測距再現性:150mで5mm(1σ)
  • 垂直精度:120mで3cm、300mで5cm
  • レーザービーム発散角:0.25 mrad(Zenmuse L2比 約1/5)

これにより、送電線や樹枝などの微細構造物も高精度に検出できる。


② デュアル1億画素 RGBマッピングカメラ

Zenmuse L3には、2基の1億画素・4/3型CMOSセンサーを搭載。
メカニカルシャッターと組み合わせることで、飛行高度100mで地上画素寸法(GSD)1cmの精度を達成。
さらに、**最大107°の水平視野角(FOV)**により、少ない飛行回数で広範囲をカバーできる。


③ 高パルスレート×マルチリターンによる高密度データ

1秒あたり最大200万点のレーザーパルス発射に対応し、最大16回のリターンを検出可能。
さらに新たに採用された**米印形スキャンモード(Star-shaped Scan Pattern)**によって、複数角度からの照射を実現。

これにより、森林地帯や都市密集地など、障害物の多い環境でも地表データの精度と完全性を大幅に向上させることができる。


④ DJIエコシステムとの完全統合

Zenmuse L3は、DJIのエンタープライズエコシステムにシームレスに統合可能。

対応ソフトウェア/ハードウェア

  • D-RTK 3多機能ステーション
  • DJI Pilot 2
  • DJI Terra
  • DJI Modify
  • DJI FlightHub 2

これらの統合により、データ取得から解析、3Dモデル生成、成果物出力までをワンストップで完結できるエンドツーエンドのソリューションとなる。


想定用途

  • 地形・地質・都市マッピング
  • 災害・緊急対応(地滑り・洪水解析など)
  • 歴史的遺産・文化財のデジタル保存
  • 林業・森林資源管理
  • エネルギー・インフラ点検

DJIは、Zenmuse L3を通じて、精密測量と空間解析の標準化を推進し、産業全体の効率化と安全性向上に貢献していくとしている。


発売時期・購入方法


考察:LiDAR精度と運用効率を両立する「次の一手」

Zenmuse L3は、従来のL2モデルから飛躍的に進化した**“距離・精度・透過性”三拍子揃った航空LiDAR**だ。
1535 nm波長による安全性と長距離性能の両立、デュアルRGBカメラによる高密度マッピングなど、航空測量業界におけるワークフロー全体の最適化を狙っている。

また、DJIエコシステムとの統合によるシームレスなデータ処理体験は、これまでのLiDAR運用に伴う「複雑なポスト処理」の壁を取り除くものであり、
測量・建設・防災分野での導入が加速する可能性が高い。

関連記事一覧