• 場所
  • キャンプや登山に関する地域コラム記事一覧です。地方の観光情報や旅情報をお届けします。キャンプや登山といったアクティビティを楽しみながら、ぜひその地方にある魅力も一緒に体験してみませんか?まだまだ知らない、その地域の魅力を発見できるかもしれません。

異星を感じる山6選

地球とは思えないような風景が広がる、異星を感じる山をご紹介します。
どこまでも続く荒野、ゴツゴツとした台地、そして生命の気配が少ない静寂。
まさに地球離れした世界に、自分が探検家になったような気分になること間違いなし!

あなたも、この地球上の””異世界””を体験しに行ってみませんか?

阿蘇山(熊本県)

写真:@mlroku420 

阿蘇山(あそさん)は、熊本県に位置する標高1,592メートルの活火山で、その壮大なカルデラと噴煙を上げる中岳で知られています。

十勝岳 (北海道)

写真:@kobachan0505 

標高2,077メートルの活火山で、十勝地方に位置しています。山頂からは広大な十勝平野や大雪山連峰を一望できます。温泉地としても有名で、近くには白金温泉があります。

阿寒富士(北海道)

写真:@yamanao228

阿寒富士(あかんふじ)は、美しい円錐状の山容を持つ北海道東部に位置する活火山である。標高1,476m。登山道はかなりの部分がザレ場です。

焼岳(岐阜/長野)

写真:@osotonorenchan

焼岳は、岐阜県と長野県にまたがる標高2,455メートルの活火山で、北アルプスの南端に位置します。その名の通り、焼岳は火山活動によって形成された山で、現在でも噴気が見られる活発な山です。

 御嶽山 (長野/岐阜)

写真:@yama_no_pen

長野県と岐阜県にまたがる標高3067mの独立峰。古くから信仰登山が盛んである。現在も活発な活動が続いているので規制情報等、登山前に確認必須です。

雄阿寒岳 (北海道)

写真:@yamataku0623

北海道東部に位置する活火山で、標高1,499メートル。アイヌ語で「雄雌一対の山」の意味を持つ。雄阿寒岳と対をなしており、温泉や温泉街が近くにあることでも知られています。

関連記事一覧