
絶景フォトスポット8選
自然の壮大さと静けさを一枚の写真に閉じ込める瞬間は、登山の醍醐味のひとつですよね。
今回は、心を奪われるような美しい山々のフォトスポットをご紹介します!
もくじ
栗駒山(東北)

栗駒山(くりこまやま)は、宮城県、岩手県、秋田県の3県にまたがる標高1,626メートルの活火山で、その広大な火口と豊かな自然が特徴です。
韓国岳(鹿児島)

韓国岳(からくにだけ)は、鹿児島県と宮崎県にまたがる標高1,700メートルの火山で、霧島連山の最高峰です。その名は「朝鮮半島を望む山」という意味で、古くから信仰の対象とされてきました。
五龍岳(長野)

長野県と富山県の県境に位置しながら、後立山連峰の山としては珍しく最高点が県境から大きくずれている。春には、山頂近くの岩場が菱紋のひとつである武田菱の形を成すことでも知られる。
栗沢山(山梨)

南アルプス北部にある、早川尾根の最北端に位置する山。山頂からの展望はよく、甲斐駒ヶ岳の絶好の展望台となっている。
唐松岳(長野/富山)

唐松岳(からまつだけ)は、長野県と富山県にまたがる標高2,696メートルの山で、北アルプスの一部を成す名峰です。山頂からは白馬岳や五竜岳、さらに遠くには槍ヶ岳を望むことができ、その絶景が一見の価値ありです。
鎌ヶ岳(滋賀/三重)

鎌ヶ岳は滋賀県と三重県の県境に連なる鈴鹿山脈の南部に位置している。関西百名山にも選ばれ、鈴鹿セブンマウンテンのひとつ。鋭くとがった山頂は麓からも目立ち、古くから歌にも詠まれている
竜ヶ岳(山梨/静岡)

竜ヶ岳(りゅうがたけ)は、山梨県南巨摩郡身延町と富士河口湖町の境に位置する標高1485mの山である。本栖湖周辺には複数のキャンプ場があり、テント泊と登山を手軽に楽しめる山としておすすめです。
後立山連峰(富山/新潟)

後立山連峰の山稜に沿って、富山県と新潟県の県境、および富山県と長野県の県境が設けられている。その最高峰は、標高2,932 mの白馬岳である。

.HYAKKEI編集部です。
自然をしゃかりきに楽しむ.HYAKKEI編集部です。全国津々浦々、足を使って取材した記事をお届けします!
https://www.instagram.com/hyakkei_me/