
八方尾根新ゴンドラ、日本初導入の先進キャビンデザインを公開
― ベースエリアの新たな顔「センターハウス(仮称)」パース初公開。2027年12月の運行開始に向けた全貌を発表 ―
白馬八方尾根スキー場を運営する 八方尾根開発株式会社(本社:長野県白馬村、代表取締役:丸山直樹)と、日本スキー場開発グループの 白馬観光開発株式会社(本社:長野県白馬村、代表取締役社長:松沢修)は、両社の協業体制のもと「世界で戦える国際競争力の高いマウンテンリゾート」を目指す次世代プロジェクトを推進しています。
この度、新ゴンドラリフトのメーカー選定・搬器デザイン が決定するとともに、ベースエリアを一新する 新センターハウス(仮称) の建設パースを初公開。2027年12月運行開始 に向け、輸送力・快適性・景観価値を大幅に高める計画の全貌を発表します。

もくじ
背景と目的 ― 老朽化した「Adam」から次世代インフラへ
1983年運行開始から40年以上が経過した既存ゴンドラ「Adam」は、老朽化・輸送力不足・導線や駐車場の課題 を抱えていました。本プロジェクトでは以下を重点改善します。
- 名木山エリアを“サウスゲート”化 する新拠点整備
- 新ゴンドラへの更新 による安全性・安定運行・輸送力の抜本強化
- センターハウス新設 & 駐車場拡張 による利便性の飛躍的向上
- 飲食・インフォメーション等の集約 で顧客動線を最適化
- 夏・冬のオールシーズン事業 の推進基盤を強化
日本初導入※の先進キャビン「B-03 EVO」を採用(メーカー:POMA)
新ゴンドラは、世界的索道メーカー POMA(仏) を採用。導入・建設は LEITNER-POMA JAPAN株式会社 が担います。
線路延長 2,180m/高低差 652m、名木山エリアから「うさぎ平」へと結ぶ新ルートで、速度は4→6m/s、輸送力は1,350→2,400人/時 に増強。耐風性や保守性も高まり、運休日数の削減=営業日数の拡大 を見込みます。
搬器は 日本初導入の最新モデル「B-03 EVO キャビン」 を採用。
- 10人乗り大型搬器、四面 強化樹脂ガラス による 360°パノラマビュー
- ユニバーサルデザイン:乗降場床と搬器の 段差ゼロ でバリアフリー化
- 北アルプスの雄大な眺望を、より快適に楽しめるインテリア
イメージ動画:https://youtu.be/7gdfbuKoOfI?si=qwEMiSFuUyERIprp
※POMA社製EVOキャビンの日本国内導入として初。
ベースエリア刷新 ― 「名木山ゲートウェイ」としてのセンターハウス(仮称)
新センターハウスは、八方尾根の“顔” として機能。
- 総合インフォメーション/チケット/レンタル/スクール受付を集約
- 最新デジタルサイネージ で天候・運行・観光情報をリアルタイム提供
- 自然光が降り注ぐ 開放的空間デザイン と、白馬の自然に調和する内外装
- 駐車場大幅拡張 と車両動線の最適化で混雑を緩和し、アクセス性を改善
新ゴンドラとの相乗効果により、グリーンシーズン/インバウンド を含めた来訪者に、より快適・利便・感動 の体験を提供します。
オールシーズンの魅力と地域価値の最大化
「うさぎ平」から人気景勝地 「八方池」 へ至るルートでは、目的別に楽しめる通年コンテンツや設備 を拡充。
また、SDGsの積極推進 と、地域一体の “選ばれるためのファーストインプレッション” を強化し、国際競争力の高いマウンテンリゾート への進化を図ります。
※本リリースの開業時期・施設内容は現時点の計画であり、天候・工事進捗等により変更となる場合があります。
白馬八方尾根スキー場 概要
- 営業期間
冬期:2025年12月1日〜2026年5月6日
夏期:2026年6月上旬〜11月初旬 - 営業時間:8:00〜17:00
- 料金
冬期:リフト1日券 大人8,700円/小児4,350円/シニア8,400円
夏期:八方アルペンライン 往復 大人3,400円/小児2,000円/ペット700円
※夏季料金は2025年11月時点 - 所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城5713
- 駐車場:1,200台(無料)6か所
- アクセス:東京約3時間/名古屋約3時間30分/関西約4時間30分/最寄IC(長野・安曇野・糸魚川)から約1時間
- 公式HP:https://www.happo-one.jp

.HYAKKEI編集部
自然をしゃかりきに楽しむ.HYAKKEI編集部です。
https://www.instagram.com/hyakkei_me/