速報

新型RAV4。すごすぎる全貌。

6代目となる新型RAV4は、2025年5月21日に世界初公開された。日本での発売は2025年度内を予定しており、グローバルに180以上の国・地域で順次展開される見込みである。

その全貌を見てみよう。

開発コンセプトは「Life is an Adventure」

1994年の初代モデル以来受け継がれる“アウトドアでも街乗りでも楽しい”という精神をさらに追求し、新開発のハイブリッドシステムで加速感を高めるとともに、最新の知能化技術で“なんでもできそう”という期待感を具現化したそう。

パワートレーンは2種類

新型RAV4はプラグインハイブリッド(PHEV)とハイブリッド(HEV)の2種類をラインアップする。PHEVモデルでは第6世代ハイブリッドシステムをベースに大容量バッテリーを搭載し、EV航続距離を従来の95kmから150kmに延伸した。また、V2Hにも対応し、約30分で80%まで急速充電が可能である。

エクステリア・インテリアデザイン

エクステリアは「Big Foot」「Lift-up」「Utility」の3要素を組み合わせ、“どこへでも行けそう”な力強さと機能性を表現した。インテリアはアイランドアーキテクチャーを採用し、約40mm低いパネルで視界を広げ、スマートフォン急速充電や多彩なコネクティビティを最適配置。荷室容量も733Lから749Lへ拡大し、長尺物の積載性を向上させている。

3つのスタイル

CORE:都市部でも映える洗練デザインとバンパー一体グリルで先進感を演出

ADVENTURE:ワイドトレッド化と大胆なグリル形状で武骨なオフロード感を強調

GR SPORT:専用チューニングと剛性強化でモータースポーツ由来の走りを提供

GR SPORT
ADVENTURE
CORE

知能化技術(Arene)

新型RAV4はトヨタ初採用となるソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene」を搭載。カスタマイズ可能なホーム画面や高速・高精度な音声認識で新世代マルチメディアを実現し、今後のソフトウェアアップデートにより安全・安心機能を継続的に進化させる基盤を構築している。

安全装備

最新のToyota Safety Senseを標準装備し、ドライバー異常時対応システムや急加速抑制機能を改良・追加。第一走行車線での路肩停車支援やアクセル踏み間違い検知といった先進技術により、交通事故ゼロを目指す取り組みを強化している。

環境性能

PHEVモデルのEV航続距離延伸やV2H対応は、家庭やアウトドアシーンでの電力活用を促進し、BEYOND ZEROの理念に基づいたカーボンニュートラル社会への貢献を目指す。

まとめ

新型RAV4は、力強い走破性、洗練されたデザイン、最先端のソフトウェアと安全技術を融合させ、あらゆるライフスタイルに寄り添う相棒として進化を遂げた。発売後は多様なスタイル展開と継続的なアップデートで、ユーザーの期待に応え続ける存在となるだろう。

シェアする
ライター:
.HYAKKEI編集部

最近の記事

登山道の維持に黄信号

全国の山岳団体に聞いた、現場で…

2025年7月13日

スリック、自由雲台付き一脚「モノポッド255」を7月11日発売

— 写真・動画撮影に対応した軽…

2025年7月13日

写真家・石川直樹の極地挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポート

— ヒマラヤとアラスカ遠征で実…

2025年7月13日

Amazonプライムデイセールのおすすめまとめ

7月14日までのプライムデーセ…

2025年7月12日