坊ノ岬灯台活用活性化委員会(幹事:坊津やまびこ会)は、2025年11月24日(月・祝) に「坊ノ岬灯台ウォーク」を開催します。
地元で復活した「坊ノ岬灯台古道」を歩きながら、地域に眠る歴史や植物の魅力、そして灯台周辺の雄大な海の景観を楽しむ参加型ハイキングイベントです。
約3kmのコースを、歴史・植物の専門家とともに歩ける貴重な機会で、定員は30名。参加申込みは 11月17日〆切 です。
坊津は、古くは中国の「武備志」に日本三津として記され、遣唐使や密貿易の重要港として栄えた地。
鑑真和上やザビエルも上陸しており、古代〜近世に至るまで国際的役割を担ってきました。
さらに坊ノ岬周辺には、
など、地域の歴史や地形にまつわるストーリーが数多く残されています。
今回のイベントでは、こうした歴史的背景を専門家の案内とともに学ぶことができます。
同行する講師は以下の2名:
● 歴史:東川隆太郎氏
(「ブラタモリ」出演、鹿児島のまち歩きガイドの第一人者)
● 植物:木戸伸栄氏
(元鹿児島国際大学准教授)
山道の植生、坊ノ岬の自然環境、海と地形の関係など、フィールドワークならではのリアルな学びを得られます。
また、当日は牧野富太郎博士が「日本一美しい」と評した サツマノギクの植栽体験 も予定しています。
イベント名
坊ノ岬灯台ウォーク
日時
2025年11月24日(月・祝)
集合 9:00(受付開始 8:30)/ 解散予定 13:30
集合場所
坊津交流プラザばんどころ前駐車場
(鹿児島県南さつま市坊津町坊9422-2)
内容
・主催者の車で移動後、約3kmの山道をハイキング
・歴史と植物の専門家が同行
・雨天時:講演会(9:30〜12:00)
参加費
1,000円(現金・お釣りなし)
持ち物
水・お弁当
服装
ウインドブレーカー、歩きやすい靴またはトレッキングシューズ
定員
30名
申込み(11月17日〆切)
・坊津観光案内所 0993-67-7310
・担当:畑田(090-5405-4707)
主催・連携団体は今年度、灯台周辺の環境整備や解説板設置、資料整備、下見などの準備を重ねてきました。今回のイベントはその集大成となる取り組みです。
構成:坊津やまびこ会、久志よかとこい発信隊
連携:鹿児島勤労者山岳会、坊津アルプスクラブ
活動:灯台周辺の環境整備、地域活性化活動
本イベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の支援によって実施されます。
「海と灯台プロジェクト」は、灯台を中心に海の記憶を掘り起こし、地域・文化・産業をつなぎ、新たな海洋体験を創出する取り組み。灯台を訪れるきっかけをつくり、地域活性と海への関心向上を目指しています。