日本山岳会は創立120周年を記念し、2025年12月6日(土)に特別講演会を開催する。会場は東京・新宿の京王プラザホテル。定員50名の限定講演となり、エベレスト研究の第一人者と、日本ヒマラヤ登山を語る上で欠かせない登山家の2名が登壇する。
ドイツ出身の登山史研究者 ヨッヘン・ヘムレブ氏 は、1924年に消息を絶ったジョージ・マロリーとサンディ・アーヴィンの研究で国際的に知られている。
2024年10月、アカデミー賞受賞クライマー、ジミー・チン氏率いるアメリカ隊がアーヴィンの遺体を発見。
「彼らはヒラリー/テンジンより先に登頂していたのか?」
という謎が100年越しに再燃した。
今回の講演では、ヘムレブ氏が40年にわたり追い続けた研究成果をもとに、エベレスト登山史の核心に迫る内容が披露される。
続いて登壇するのは、日本山岳会元副会長、登山家の 重廣恒夫氏。
重廣氏は2020年から今年秋まで、カンチェンジュンガからK2までの**約5000km「グレート・ヒマラヤ・トラバース」**を踏破したことでも知られる。
1973年エベレスト南西壁挑戦を皮切りに、
講演では、半世紀近くにわたる日本のヒマラヤ登山史を、実体験を交えながら振り返る貴重な内容となる。
イベント名:日本山岳会120周年記念講演会
日時:2025年12月6日(土)13:00~16:00
会場:京王プラザホテル(本館4階 花ABC)
住所:東京都新宿区西新宿2-2-1
参加費:1,000円
定員:50名
申込み:公式フォームより受付
https://jac1.or.jp/event-list/event-guide/2025110839150.html
製品概要:151gの超軽量・コ…