ハウツー・まとめ

【焚き火のマニュアル】冬キャンプは焚き火を囲んで時間を過ごそう!

炭編

【ポイント1】火おこし兼用火消つぼがとても便利

着火剤替わりに、こちらも新聞紙を使います。丸めて焚き火台の上に置きましょう。

ここでとても便利な「火おこしつぼ」をご紹介します。これはグリーンライフ(GREEN LIFE)製の「火おこし兼用火消つぼ」です。後ほど触れますが、兼用というところがポイントです。
このつぼに炭を入れ、丸めた新聞紙の上に置き、底にライターなどで火をつけます。

煙突効果であっという間に火がつきます。私は今回、黒炭に比べると火がつきにくいと言われるオガ炭を使いましたが、何も手を加えずに火をつけることができました。

【ポイント2】炭は炎が収まってから使う

着火したての炭は火の粉がよく出ます。しかし、まだこの段階では使いません。もう少し待って、じっくりと炭に火が入ってから使いましょう。

炎や火の粉があがらなくなり、炭が赤くなってきたら火力が安定した証拠です。充分な強火の状態で、一度燃えたら消えません。備長炭などは火力も安定して強く、繰り返し何度も使えるところが良質な炭である証拠ですね。

【ポイント3】炭は空気を遮断し、密閉して消す

ここで「火おこし兼火消つぼ」が再度登場します。火起こしと火消の道具を別に用意するのではなく、兼用して使えるところがメリットです。
炭は水で消火してしまうと、再度使うときに乾燥させる手間がかかります。熱いうちに火消つぼに入れ、フタを閉め空気を遮断することで自然消化することができます。安全な場所で時間をかけて消化すれば、そのまま自宅に持ち帰り、次に着火する際もそのまま使うことができて大変便利です。

その4:後片付けも忘れずに

自然の中で遊ぶ以上、火の管理と後片付けは徹底するのが最低限のルールです。直火などは特に自然破壊や火事の原因にもなるので、片づけは完璧にしましょう。
ポイントさえ押さえれば誰でも簡単に焚き火ができ、キャンプスキルがグレードアップすること間違いなしです!

ページ: 1 2

シェアする
ライター:
三野クリコ