• 登山情報
  • 登山に関する記事一覧です。登山に関する基本的なハウツーまとめ情報から、美味しい山ご飯の作り方やレシピ、日本、世界の素敵な山々の登山レポート、最新の登山ギア・道具について、初心者の方から上級者の方向けにご紹介をします。山好きの方はぜひご参考ください。

低山でも歩きごたえ抜群。豊富なコースが魅力の鶏足山|知ってる?しろさと #02

前回は、まさかの入り口が最難関の井殿山をご紹介しました。

茨城県城里町(しろさとまち)には、他にもこんな山があります。
弘法大師空海が命名したとされる「鶏足山(けいそくさん)」。
弘法大師が山の近くで修業をしていた際に、鶏の鳴き声を聞いて山に登ったところ、鶏にそっくりの岩があったので鶏足山と名付けられた、というお話が山頂の案内板に記載されています。

この山は、標高430mと低山ながら山頂では広い範囲に眺望がきき、近隣ハイカーに話題の山なのです。

また、鶏足山の魅力はファミリーコースや健脚コースなど、何度登っても飽きの来ない複数のルートがあることです。

加藤さんの作成したルートマップ

加藤さんの作成したルートマップ

今回は、【大沢峠(おおさわとうげ)コース】から登り、【珪石山(けいせきざん)コース】から下山するルートで歩きます。

コースタイム

9:14 駐車場出発
11:30 山頂着
14:10 駐車場着

p>

初めて歩くコースなので、鶏足山(けいそくさん)のふもとに住む、大ベテランの加藤忠道さんに案内をお願いします。

鶏足山の保全活動にも携わる加藤さん。

鶏足山の保全活動にも携わる加藤さん。

駐車場をスタートすると、大沢峠登山口まで1.6キロほど舗装路を進みます。

舗装路。この地区は城里町に合併する前は「七会村(ななかいむら)」という村でした。

舗装路。この地区は城里町に合併する前は「七会村(ななかいむら)」という村でした。

登坂を進んでいくと「鶏足山登山道 大沢峠コース」の看板が。

写真では伝わりにくいですが、「ここを登るの!?」というような急勾配の入口なので気を付けて登ります。

鎖を使って・・・

鎖を使って・・・

よいしょ!

よいしょ!

尾根伝いに歩きながら、徐々に高度を上げていきます。

きのこもたくさん見かけました。

ちょっとした岩場を登ると、景色のいい場所に出ます。

ザ・里山!といった景色です。
余談ですが、わたしは稲刈り前のこがね色の田んぼの景色が大好きです。
都会では絶対に見られませんから。

ここまで着たら、三角点まであと少し!

三角点へ着きました。三角点には、丸太のベンチが置いてあり、休憩にもってこいです。

冬の朝には、この場所からあの日本一の富士山も見えるんだとか。
ここから10分ほど歩くと・・・

山頂。加藤さんと登った際は曇りだったので、晴れた日の写真を。

山頂。加藤さんと登った際は曇りだったので、晴れた日の写真を。

山頂到着!
晴れていると、かなり遠くまで見渡すことができます。

山頂にも、手作りのベンチが置かれていて、休憩に使うことができます。
ここからさらに10分ほど歩くと、鶏のトサカに見える「鶏石」がありますが、今回は時間の関係で省略。

山頂で会ったハイカーさんに、コースの説明をする加藤さん。

山頂で会ったハイカーさんに、コースの説明をする加藤さん。

山頂でゆっくりしたところで、下りは【珪石山コース】から降りていきます。山頂から、珪石山までの道のりは、茨城県と栃木県の県境の尾根を歩きます。再び歩き始めて、しばらくするとまた見晴らしのよいポイントが現れます。

ここからは栃木県側の山並みがよく見えます

ここからは栃木県側の山並みがよく見えます

このコースも、なかなか歩きごたえがありました。
下まで降りてくると、辺りにはお茶畑が広がり、いま登ってきた鶏足山の全体像を見ることができます。

そして上から見えたこがね色の田んぼも。

駐車場に到着。
鶏足山は駐車場に水洗トイレも整備されており、ハイカーには嬉しいポイントですね。

鶏足山は、430mと低山ながら、かなり歩きごたえがあり、眺望もいいので満足度の高いハイキングとなりました。

周辺のおすすめスポット

物産センター山桜

地域で採れた新鮮なお野菜が買える直売所と、食堂が併設された施設。
食堂は16時まで営業しており、城里町で採れたお蕎麦などが食べられます。
【物産センター山桜 城里町小勝80 TEL:0296-88-2300】

城里町へ行くには?

城里町へは車でのアクセスが便利です。
例えば、東京都中央区の箱崎JCTから、町の最寄りの水戸ICまでは、通常であれば片道70分で来ることができます。

■鶏足山駐車場の場所は以下のアドレスでご確認ください。
http://www.town.shirosato.lg.jp/map.php?code=341

■山に関する情報は以下のアドレスでご確認ください。
http://www.town.shirosato.lg.jp/page/page000695.html

●当記事は2017年9月現在の情報です。

関連記事一覧